今回は前の時みたいにそんなに重くないのでご安心を(人´∀`)
悩みというか。。。
迷ってるというか。。。
正直どうすればいいのかわからなくて。。。
何かといいますと
年賀状
赤ちゃん達とさよならした時にノブオと今年は年賀状を書くのをやめようって話になりました。
たとえ命が短かったにしても、私たちの子供で家族であるのは間違いないから今年は
「喪中」として、年賀状を書かなくてもいいかなって思ってたんです。
でも、最近になってそれってどうなんだろうって思いまして。。。
確かに私とノブオの間でかけがえのない家族で子供であったけど、一般的に見たら
『産まれてない子』=現実として『いない子(いなかった子)』
としてみられてるんじゃないかって思って・・・
もしそうやって周りの親戚が思ってたら、年賀状を出さないことは失礼に当たるんではないかと思うのです。
皆が皆、親しくしてるわけではないけれど、風の便りで今回のことは伝わってると思うし。。。
現に9月の親戚のお通夜では私が話してなくても赤ちゃん達の事は周知の上でした。
こういったケースの場合
書くのが当たり前なのか。。。
私たちの気持ちを優先して書かなくても失礼に当たらないのか。。。
特にノブオの親戚はちょっと複雑な面もあるのでそのへんの配慮も考えると自分達の気持ちだけで決めてしまうは・・・
ノブオのご両親に話してもきっと私たちの気持ちを優先してくれるでしょうが。。。
私たちの気持ちとしては
あの子達は今手元にいなくても、私たちの子供なんです。
ちなみにこの間小さなくもが出没した際
ノブオ「ほら、二人が会いに来たよ!」
私「何言ってんの?私の可愛い子供がくもなわけないでしょ?会いに来るなら蝶々だよ!!!」
なんて会話が普通に交わされてるわけで・・・・
ん〜〜〜でもあくまでも私たち二人の気持ち・・・
やっぱり一般的にはきちんと年賀状を出すのが普通なのでしょうか?!
皆さん、どのように思われますか?
何か感じた方、いい案がある方、参考にさせていただきますのでご意見を頂きたいです!!!

0