12w3d*4ヶ月
少し前から記事の最初に書くようになった、妊娠週数↑↑↑。
ブログを再開したのは、今回妊娠をしてその記録を残して起きたいと思ったのがきっかけです。
(いらっしゃらないと思いますが)気になる方もおられるかもしませんがこういった理由によることなのでどうぞご了承くださいませ♪
****************
話は変わって
アテクシ。。。ただいま
本厄
真っ只中で〜〜〜〜す(ノ∇≦*) キャハッッッッ♪
よく耳にする厄年。
そもそも厄ってなんなの?
なにか良くないことでも起こるの?(;´艸`)ぁぁぁ
これくらいの知識しか持ち合わせていない、うみ。
ってことで簡単に調べてみました@wikipedia
☆この場合の年齢は<数え年>になります。
男性 女性
前厄 本厄 後厄 前厄 本厄 後厄
24歳 25歳 26歳 18歳 19歳 20歳
41歳
42歳 43歳 32歳
33歳 34歳
60歳 61歳 62歳 36歳 37歳 38歳
男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要するとされており、語呂合わせでも男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」に通じる。
ふむふむ。。。なるほどね。
っていうか女の人は30代そのほぼすべてが厄になるのね(;^_^A アセアセ・・・
私の大厄=33=『散々』も気になるとこだけど
ノブオの大厄=42=『死に』のほうがよっぽど大事〜アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
そして思わず注目してしまったのは、
『男性61歳本厄』
実は今年、父が癌で手術したのです。。。
数えで61歳。
仕事へは復帰してますが、今後抗がん剤治療が終わることはない思います。
父は親族の中でも一番前向きで威勢のいい職人気質の性格なので、家族の誰もが、もちろん父自身も大病には一番縁遠いと思っていたので、かなりショックを受けました。
最初のころこそ手術やら入院やらで体重の落ちた父を見るのは辛かったですが
今はかなり元気になってます。
ですが、本人が口に出さないので私もあえて口にしませんが、抗がん剤の副作用が辛いときもあるようです。。
大病の父と比べるものではありませんが、私は去年が前厄、今年が本厄に当たるので
ここ約2年間の病歴を振り返ってみました。
07年2月・・・・・軽度の胃腸炎
3月・・・・・腰痛
5月・・・・・溶連菌
9月・・・・・長引く風邪
12月・・・・蓄膿症
08年1月〜3月・・蓄膿症
4月・・・・・腰痛
4月・・・・・角膜上皮障害(眼病)
9月・・・・・真菌性外耳道炎(耳病)
10月・・・・口内炎(約15年ぶり)
こうやってみると、数ヶ月起きに病院へ行ってるのがわかります。
もちろん中には「腰痛」「風邪」といった、自分の中では比較的慢性的なものもありますが、それ以外ははじめてかかった病気ばかりが多い!!!!
去年5月の溶連菌、2年またぎになってしまった蓄膿症、4月にかかった眼病、10月の耳病は、それまで聞いたことのない病名。
耳病の真菌性外耳道炎は今現在も治療中です。
これはようは「耳掻きのしすぎ」が悪化して起こるものなのです。
この世で好きなことベスト5に入る「耳掻き」
知ってました?
耳掻きって毎日やってはいけないんですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
・・・私、日課にしてました(´-ω-`;)ゞポリポリ
やりすぎた耳掻きのせいで、耳の中に傷がつき、なおかつ妊娠中で抵抗力が弱まってる所に(口内炎ができたのも抵抗力が原因かな?)普段は沈静してる真菌(要はカビ)が活発化し悪化してしまったと・・・・
けっこうやっかいな病気らしく、完治には2ヶ月ほどかかり、根気よく通院しなければいけないとのこと。。。。by耳鼻科のせんせ。
カビのせいで耳が詰まるんですよ!
音の聞こえが悪くなることはないんですが、自分の声が聞こえづらくてしょうがない!
耳の中で反響してるかんじ?・・・わかりにくいですよね?^^;
その詰まりをよくするのと、消毒のために明日も耳鼻科へ行きます・・・
皆様も耳掻きのやりすぎには十分にご注意を〜〜〜〜( ´Д⊂ヽエーーン
ちなみに、眼病もアテクシの管理能力の悪さが原因なのです。
コンタクトをお使いの皆様!
使い捨てコンタクトはきちんと期限を守りしょ〜( 」´0`)」
私、2週間使い捨てタイプをいつが交換時が忘れて、期限以上つけていたことがあります(*≧m≦*)プププw
そんなわけで、自分の不徳の致すことばかりが原因なのですが
あまりにも短い周期で病院通いし、小さく小さく病気を小出してるようにも思えてきます。
これは。。。やはり。。。。
厄年
影響って思うのは考えすぎかなぁ?(。-`ω-)ンー
来年はとうとう最後の後厄。
どうやらベビへの影響はないようです。
むしろ、厄落としになってくれるようです♪
よかった、よかった☆
そうはいっても、今年はインフルエンザの予防接種も受けられないし(って受けたことないけど)風邪の予防には気をつけようと思います!!!
最近、朝晩めっきり寒くなってきたので
皆さんも風邪にはくれぐれもご注意くださいませませ〜〜〜☆

1