あけましておめでとうございまーーーーーーーーす!!!
今年も皆様にとって素敵な1年になるよう願っています♪
さて、去年の営業終了日は30日でした。
大晦日から三が日までお正月休みを頂きました♪
大晦日と元旦はノブオの実家で過ごし
2日は自分の実家へお年始。
3日はお客様のサッカーの応援。
短い休みながらも結構充実に過ごせました!
4日の仕事始めも、週末にかかっていたためか今日まで忙しく仕事させてもらったし(明日は週明けだから微妙かも・・・・)
あることを除いては、かなりいい年明けになったと思います♪
ノブオの実家へ帰省途中、富士宮やきそばと静岡おでんを食べました♪

富士宮焼きそばとは、通常の焼きそばよりも太い麺を使っていて、油もラード仕様♪
キャベツがたっーーくさん入っていて、ソースは各お店オリジナルのもの。
ポイントは鰹節じゃなく、いわしの削り節をかけているところ♪
1999年に開発され、最近ではご当地B級グルメ全国大会で
3年連続NO‘1のすんばらしい経歴があるのです♪
大会の時期になるとテレビでその様子が流れてるのでご存知の方も多いですよね♪
‘99年といえば、ノブオはすでに富士宮に比較的近い場所で仕事をしてましたがそのときはまだ知らなかったそうです。
テレビでやるようになって知ったとか・・・・
ちなみにノブオの実家では富士宮焼きそばも静岡おでんも、全国的に知名度が高いのを知りませんでした・・・(;^_^A アセアセ・・・なぜ???
富士山は雲に隠れてしまって、残念ながら尾根を望めませんでした( ノω-、)
ここで綺麗に見れたらすごい迫力だったと思うのになぁ“o(><)o”
続いては静岡おでんです♪
うちには「ちびまるこちゃん」が全巻あるのですが、その中の作者の言葉?みたいなやつで、作者のさくらももこさんが
「静岡の駄菓子やにはおでんがあった」
と書かれてました。
さくらももこさんが幼いころ、駄菓子屋さんに行くと必ずカキ氷とおでんがあるのが当然だったけど、他県の人にこれを話しても「そんなはずがない」と言われたそうなんです。
ワタシも「そんなはずはない」の一人です。
駄菓子屋さんはあくまでも10円ガムやチョコバットを買い求める場であって
おでんが売られてる様子など全くありませんでした。
おでんは家で食べるものという感覚でした。
「駄菓子やにあるわけないやぁぁぁぁーーん」
それがここ数年でやはり「ご当地グルメ」として名が高まり、やっとさくらももこさんが書いていた事の意味を理解できたのです。
ほんとーーに駄菓子やさんにあるんですよ!
昔ながらの「アーケード商店街」一角にこのお店はありました。
昔ながらっていっても、きっと建て直しはしていると思います。
でも店先にあるのはまず「おでん」
私は関東風のおでんがしか知りませんが、静岡おでんはすべて串刺しなんですね。
たまごもしらたきもはんぺんも全部串刺し。
1本80円で5本セットは350円。
その場で好みのおでんを注文して、店中にあるテーブル席でいただけます♪
静岡おでんの特徴とは・・・・
黒はんぺんと牛すじがミソなんですね♪
ここのお店は有名店みたいで色んなタレントさんの色紙もありましたよ♪
ただひとつ残念だったのは車だったため、ビールが飲めなかったこと(笑)
かーーーなーーーり、私のつぼにはいった静岡おでん。
今度はビールとともに頂きたいものです^m^
静岡は他にも由比の桜海老や浜松のうなぎなど、ご当地グルメがたくさんあるんですよね!
帰省目的だとそればかりといかないけど、たまには寄り道も楽しいなぁって思いました!!!
さて続いてはサッカー観戦です!!!
こちらは「また」長くなるので次回へ持ち越しさせていただきます!
もうしばし「お正月休み編」にお付き合いくださいませ♪

0