■栗といわま■
岩間の栗に関する情報と茨城県笠間市岩間地方の話題です。
最近の投稿画像
「モンブラン」を栗…
2013年栗の様子その…
木イチゴ摘み行って…
2013年ホタルの様子
岩間のすずらん
QRコード
このブログを
掲示板
リンク集
PCサイト*岩間の栗や・小田喜商店
PCサイト*茨城県笠間市岩間地方の様子などを紹介
→
リンク集のページへ
過去ログ
2017年1月 (1)
2014年12月 (1)
2013年6月 (4)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (3)
2012年3月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (1)
2011年8月 (1)
2011年6月 (2)
2010年9月 (2)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年2月 (1)
2009年12月 (2)
2009年10月 (2)
2009年9月 (5)
2009年8月 (3)
2009年6月 (2)
2009年4月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (4)
2008年11月 (3)
2008年10月 (4)
2008年9月 (5)
2008年8月 (2)
2008年7月 (1)
2008年6月 (5)
2008年5月 (2)
2008年4月 (2)
2007年10月 (2)
2007年9月 (5)
2007年8月 (1)
2007年7月 (3)
2007年6月 (3)
2007年5月 (2)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (4)
2006年9月 (3)
2006年7月 (1)
2006年6月 (10)
2006年5月 (1)
2006年3月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (4)
2005年9月 (5)
2005年8月 (1)
2005年7月 (3)
2005年6月 (7)
2005年5月 (1)
2005年4月 (1)
2005年3月 (2)
2005年2月 (3)
2005年1月 (1)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« 早生栗は 豊作では、無さそうです。
|
Main
|
気になる台風4号の影響 »
2012/9/8
「栗の収穫始まりました。と気になる放射能。」
2012年の栗の様子
栗の収穫始まりました。
収穫始まりは、最も遅い一昨年より 2日ぐらい遅い。最も遅い年よりも 遅いなんて誰が予想できたでしょう。
昨年9月21日の台風15号で枝を折られ春先の低温で遅らされ5月6日のつくばの竜巻のとき雹でたたかれ 6月の台風4号で枝を折られ受粉を妨げられ とどめは8月後半の雨不足。
しかし イガ栗のつき具合が昨年よりかなり多い気がする。
昨年が凶作でしたので今年は表年で豊作?。悪い要因は たくさんあるのに イガ栗の付きが多い。最後の一花か? それは 困ります。
現在 収穫されているのは 玉造と丹沢のはしり。粒の大きさは かなり小さい。8月後半の雨不足でイガ栗が肥大していない。数は豊作だけど 重量は不作になりそう。
果実品質は 天候が一昨年に似ているなら良い品質になると思います。
昨年のような高温障害が発生しないことを 切に願います。
さて 問題の栗の放射能について茨城県から発表になりました。
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/20120906_04/
笠間市 不検出 石岡市 不検出 (検出限界10bq) です。
2012年09月09日 14:38:34 本日収穫された丹沢栗 品種:丹沢
2012年09月09日 07:49:50 品種:ぽろたん
2012年09月08日 15:35:41 栗の選別風景 まだ販売はしません。熟成し美味しくなってからの販売です。9月末頃の予定です。
2012年09月08日 15:33:15 選果風景 今年から四角い目のふるいを辞めて丸い目のドラムで大きさを分けるようにしました。
2012年09月08日 08:22:42 品種:ぽろたん
2012年09月08日 08:22:19 品種:ぽろたん
2012年09月07日 14:05:24 今年の初ぽろたん。このぽろたんの木は収穫期が異常に早い。通常後10日後からの収穫のはずです。丹沢が終わる頃収穫が始まるはずですが まだ丹沢が始まったばかりです。品種:ぽろたん
2012年09月03日 13:41 まもなく収穫期 丹沢栗畑
2012年09月03日 13:35 まもなく収穫期 丹沢栗畑
2012年09月03日 10:48 今年の初栗赤飯 平沢さんが作ってくれました。
2012年09月03日 06:04 栗の収穫始まる。品種:玉造
2012年08月27日 13:52:12 いがが開き始めました。ようやく始まります。8月後半の雨不足で遅れました。品種:玉造
2012年08月19日 14:23:32 いがぐりの中。まだまだ 真っ白です。品種:ぽろたん
2012年08月16日 15:47:39 品種:晩赤
2012年08月15日 07:27:58 着果過多気味の大峰栗
2012年08月15日 07:27:33 品種:ぽろたん
2012年07月16日 16:11:01 品種:晩赤
2012年07月16日 16:08:23 すっかりいがぐりになりました。。品種:ぽろたん
2012年07月09日 09:32:52 栗の雌花です。品種:ぽろたん
2012年07月09日 09:30:05 雄花がずいぶん朽ちました。 品種:晩赤
2012年07月06日 15:03:32 栗の雄花と雌花。品種:ぽろたん
2012年07月03日 05:42:39 満開を過ぎた栗の雄花 品種:晩赤
2012年07月01日 10:38:15 栗の雄花と雌花。品種:ぽろたん
2012年06月26日 05:52:56 満開の栗の雄花 品種:晩赤
2012年06月26日 05:51:03 栗の雌花。品種:ぽろたん
2012年06月26日 05:50:32 栗の雄花と雌花。品種:ぽろたん
2012年06月26日 05:49:10 勢いのある雄花と雌花。品種:ぽろたん
1
投稿者: 栗彦
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:桜んちゅう
2012/9/9 7:48
今年も始まりましたね。
栗の木は沢山傷ついて可哀想です。
元気になるのにどれぐらいかかるのでしょう…
おじいちゃんになっちゃってますか?
放射能は不検出で安心ですね。
美味しい栗 楽しみにしてます♪
Twitter
モバイルショップ
QR
コード
検索
このブログを検索
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
「モンブラン」を栗やが作ってみました。
日本初!! ぽろたん栗甘露煮 発売中!!
2013年栗の様子その1
木イチゴ摘み行ってきました。
2013年ホタルの様子
記事カテゴリ
栗の里・茨城県笠間市岩間地方の様子 (45)
2013年の栗の様子 (1)
2012年の栗の様子 (9)
2011年の栗の様子 (3)
2010年の栗の様子 (3)
2009年の栗の様子 (11)
2008年の栗の様子 (15)
2007年の栗の様子 (12)
2006年の栗の様子 (14)
2005年の栗の様子 (15)
2009くりたろう成長記録 (6)
栗について (2)
梅 (3)
陶芸 (1)
ノンジャンル (3)
モバイルショップ (1)
商品情報 (2)
teacup.ブログ “AutoPage”