夏休みは自己申告で数の決められる公文の課題。
旅行で出かけて課題が出来ない日とかを申請。土日も したくなければ、その分を減らして申請すればいいのです。夏休み前にその調査の用紙が来た時に、ちびと話し合いをして『日曜日以外は毎日あってもいい』ということだったので、そう申請しました。
なので、昨日で公文の課題が終わっていたので、今日は予定で決めてあるのは、夏休みの宿題のみ。普段は、理科と社会を隔日で交互にしているのですが、公文の課題がない分両方ともすると言うのでしました。
少し前に、お勉強タイム終了です。
午前中のうちに『すると決めて予定を立てたこと』を済ませてしまえば、長い残りの一日は全部遊びで使えます。そのリズムがしっかりと身についているちび。えらいですぞ(-^.^-)
モチロン、アタシもその間まるまるちびに時間を上げているのですけどね。(あ゛ 時々「出来たら呼んでね」って時間があって、その間洗濯物を干したり、パソの前に座ったりは、してますよ 笑)
嬉しかったって言うのは、社会のこと。
社会の宿題はワークの最初のページからするのではなくて、ちびの好きな所から手をつけるという変則的なやり方にしました。
昔、世界史を勉強した時、やたらジャワ原人だとか、アウストラロピテクスの辺りに詳しくなって、中国の辺りで早くも挫折していたアタシ。出る単の「A」の辺りと「W以降」のところは汚れていくのに一向に中央部分はサラのまま・・・なんて勉強の仕方を繰り返してきたアタシ(笑)勉強するなら教科書の参考書の一ページ目から!!みたいな思い込みで挫折し、適当に潜り抜けて行った受験勉強時代(笑)だめな勉強方の典型ですなぁ(笑)
なので、好きなところからって言うのもいいかも・・・と採択。
なので、夏休みが始まってこの数日は、ちびの好きな徳川の江戸時代からスタート。好きと言うだけあって、そこそこ覚えてました。まあ記憶に新しいというのもあるし・・・。5代将軍、8代将軍。○○の改革を3つだとか、武家諸法度・参勤交代なんかの辺りね。
今日はもう江戸時代も終わっちゃってるので、「大化の改新」辺りも好きじゃない?ってんで、そこを・・・と思ったらもう、縄文〜平安時代辺りは一括りになっているんだねぇ。定期テストで膨大に覚えなきゃいけなかったところがA4の用紙の表裏に集約されて数問の課題になっている・・・まぁ そんなもんですよねぇ。う〜ん これだと忘れているだろうなぁ・・・なんて思いながら始めると、彼氏意外と覚えているんだよなぁ。
それに驚いてしまった。えらいえらい。
アタシがとっても嬉しくて、とってもいい気持ちで終わった勉強タイムでした(*^∇^*)さて、今から脳内年齢チェックするかな?

0