今日は公文の日でした。
出掛けに課題をチェックしたら、国語の課題二日分とも白紙(ノ゚ο゚)ノ
「こっらぁ〜ちゃんと宿題せんがなら公文やめまっしー」と叱ったら、とっても反省してました。公文好きなんですよぉσ(^_^;)やめたくないんだってぇ(笑)まぁ、アタシ自身『公文に出かける当日のぎりぎりまで』その事実を把握してなかったので、アタシも反省しなきゃなんですけどね・・・(´ε` )
まあ、それは置いといて・・・。
最近の公文、
数学は中3相当レベルの教材に入って、現在その前の教材の範囲を復習している段階。なので、時々教材の中に、今まさに学校で習っている所が宿題で出てきたりしています。まあまあ無難にこなしているようです。
英語も中学生になってから始めたのでまだ少し遅れたところをしていたのですが、先日 中1相当レベル教材の前半の終了テストを何と!100点満点で合格しまして終了(-^.^-)中1相当レベル後半に突入いたしました。
そして、今日。
国語も終了テストを受けてきたようです。
100点満点の69点ではありましたが、合格ラインに達していたらしく、なんと国語の教材も中1相当レベル教材を終了してしまったらしいです(O_o)WAO!!!
すごいことです。
ちびが、国語の教材で本当の学年相当レベルの教材に入れるなんて・・・公文を始めた小3の頃には、だあれも予想なんてしてなかったことです。
モチロン現在も読み取る力が激しく低いので、学校の国語の勉強以外の科目でも、そして日常生活においても、困ることが多々あるちびですが、当時のちびのことを考えると誰が今日の日を予想できたでしょうか?
中1相当レベルの後半になると、アタシやおとーちゃんでも時々むむむむむ?と考える問題が多くなっています。ちびの出来具合から考えると、「先生 ちょっと甘い評価でない?」と聞いてみたくなりますが(笑)公文式はしっかりとマニュアルがありますから、それには何とか乗っかっているってことなんでしょうねぇ・・・すごいなぁ ちび。
公文では、力がつきつつあるということをアタシもそれなりに評価してやんなきゃいけないのかな?
なんだか国語に関しては、「いいの?先に進んでも?」って気がしないでもないんだけれどなぁ・・・
まぁ いいっかぁ・・・
終了テスト合格おめでとー ちび♪

0