ずっと前にも書いたけれど、アタシが『パソコン通信』といわれていた時代からパソコン(当時はワープロ『書院』と電話回線を繋いでテキストのみの通信をしていたものです。ジーコロジーコロってモデムが繋ぎに行っていたよ。)の前に座って求めていた世界の一番の多くは、子供のことについての情報を得たい!!ということだったなぁと思い起こす。
今から20年以上も前に目にして興味を持ち、いつか自分もその世界に入れたらいいなぁ・・・なんておぼろげに思っていた時代から、ジーコロジーコロの電話回線のワープロからの通信でも、ものすごく願いが叶ったような気がしていたものです(-^.^-)
それから、ほどなくマッキントッシュのパソコンを手に入れて、ワープロからパソコンの時代に入ります。そして、それから程なく『Windows95』が世の中にあっという間に広がって行き、インターネットの世界も猛スピードで開けて行ったような気がします。
そうして、ワープロのアナログ回線からの通信から、少し快適な時代になりましたが、やはり求めるものの多くは子供について、障害についてが多かったように思います。
パソコンも95・98・ME・XPと進化したし、回線もISDN・ADSL・Bフレッツと快適になりました。
その間にホームページを作ることを学び、サイトの運営などもしてきましたが・・・やっぱりそれは子供のこと、障害のことについて自らが情報を集める手段としてのほかに、こちらから発信し情報を必要としているかもしれない人のために役に立てたら・・・というものに変化をしていきますが、やっぱり子供のこと・障害のことからは大きく外れることはなく来ています。
そして、やがてもう10ヶ月。プログの世界に浸りきって、ブログは毎日いくつも記事をUPしているけど、ボランティアで運営しているサイトの更新は一ヶ月に何回くらい?程度になってしまった今でも、舞台がホームページ、サイトからブログになったというだけで、姿勢や中心にしているものはやっぱり「もしかしたら必要としているかもしれない誰かに対しての」発信を続けているアタシです。
随分どうでもいいことも多く書くようにはなってきていて、内容の比重は若干変化がある?かな?とも思えるけど、アタシはやっぱりこういうことが書きたいから、発信したいからこそブログも続けているのかもしれないなぁってね。もう10年以上、やがて20年の方に近いくらいネットの世界にいるアタシはどうしても最初の姿勢から大きく逸脱は出来ないように出来ているらしい(笑)
生き方がそのまんま現れているってかんじ?
不慮の事故で一人っ子だった障害児を亡くしてしまった方も身近におられますが、自分がそうなってしまったら・・・ものすごい抜け殻になってしまうような気がします。自分の半身どころか、ほとんど自分がなくなってしまう状態になっちゃうかも・・・。そんなに全身全霊で決して生きているのではないんだけれどもね。
さてと、休憩時間はおしまいだよん。勉強に戻ります(-^.^-)

0