若干、逃避傾向からというのも無くはないような気もするが・・・(笑)
逃避するなら、もっと楽しいゲームに走りたい今日この頃なのであるから、あながちそうともいえないのかもしれん・・・
などと、わけのわからん書き出しだがね(∩_∩)ゞ
秋に家庭教育学級の手作り教室で『ビーズ教室』をすることになって、夏本番を前にすでにその秋の企画がほぼ完了。
いくらくらいの材料費で、どんなものを作るかなどの打ち合わせを隔週のサポートブック教室ごとに行い(これこれ 笑)最近とんとご無沙汰だったビース作品やビーズの素材に触れることで、ちょっとだけ触発されたのは間違いない。
なんだか、無性に「なにか」作りたくなってきたぞ(笑)
一週間後の週末にはちょっと触ってみようかいの?
大量の在庫を引っ張り出してきて・・・
どちらかというと、身につけることをあまりしない人種なもんで、『ビーズ作品』を「作って身につける」というところには達しないで、「作る」というところだけがメインになっていたような感じのアタシ。
大して器用でもないくせに「作る」がメインだと、ちょっと凝ったもの、ちょっと難しいものばかりに取り組んでは、むにゅむにゅ〜って挫折も繰り返していたって感じ?σ(^_^;)
今度、講師を頼んだ友人は「身につけること」優先の人。
簡単に出来てすぐ身につけるという本当の意味でのアクセサリー作り人?だから、素材の配色や形などをうまく組み合わせて、ただ通しただけ なのに素敵なもの がどんどん生み出されているんだよねぇ。その気軽さ?に目覚めたというか、カルチャーショックを感じたのかも。
昨日、別個で分けてもらったしずく型のトンボ玉二個をラリエッとの先につけて「ラリエット」を作り直したくてうずうずしている(笑)
やっぱ ちょっと「逃避」がはいっているかね? (笑)
それでも、どれだけかにわずかな周期で創作意欲がわずかに芽生えるこのタイミングを大切にしたいものであ〜る(*^∇^*)
ちびのテストが終わった頃に意欲も消えていたりして?(ノ゚ο゚)ノ

0