今日も暖か。というより、外にいると暑いくらい。
まだ残雪に囲まれてますが、おかげでどんどん融けるゾ。
冬支度で避難させたバラとクレマチスの鉢を、雪の融けるまで待っていられないので、今日は発掘。「ちゃんと冬越したかなあ」とドキドキしながら雪を掘って崩していくと、悲し〜!!横倒しになって倒れてた鉢は、中身が空っぽ。ネズミにトンネルを掘られて根っこを食べられてしまったクレマチスがいくつか‥‥。
根っこが食べられてないクレマチスは、地表で蔓が刈り取られたように短くなっており(ネズミに齧られた)、3cmくらいに切り揃えられた蔓は集めてネズミの巣床にされてた。大きな糞も散らばってた。悔しすぎる!!まるでネズミのためにクレマチスを植えたみたいじゃん。「餌があってラッキー」とネズミに覚えられたのだろうか。
素焼きの大きな鉢は、2つ割れてしまった。デコラティブな厚い鉢の方が割れやすいのかも。コメリで買ったシンプルな素焼きの鉢は未だ割れずに長持ちしてるのは偶然か?やっぱりプラスチックの植木鉢にするしかないのね。
世の中ガーデニングブーム。雑誌ではいろいろなすてきなお庭のお宅が紹介されてるのを見るけど、ネズミと雪に悩まされない町中のガーデナーが羨ましいわ。
追伸:無農薬の庭作りの講演が峰の原であります。
5月17日9時半〜「いのちめぐるオーガニックガーデン」
by
ひきちガーデンサービス
当館斜め向かいのハックルベリーにて 参加費1000円 予約不要

0