
いよいよ当日。
朝4時45分起床。身支度し、天気予報の最終チェックをし、外に出ると朝日がちょうど上るところ。
ちょっと雲は多いけど、まあまあの青空。この分ならイケル!

計画通り、佐久のうすだスタードームへ向う。道中、朝日が田んぼに映る。この辺りは、今が田植えの時期。水を張った田んぼに映る金環日蝕、なんてのもいいよねえ、なんて思ってたら、しっかりカメラをセッティングしてる人たちがちらほら。さすが。

予定通り6時にうすだスタードーム到着。もともと駐車場が狭いので、既に路上駐車が始まっていました。
まだ参加者は20名ほどで、中庭に集まってました。ですがこのあと、どんどん増えて3倍くらいになりました。
私も早速カメラのセッティング。
ほんとはのんびり日蝕見ながら、朝ごはんにカップ麺でも食べようとお湯のポットやインスタントコーヒーやお菓子など一式持ってきてたのですが、とてもじゃないけど、そんなことできる雰囲気じゃない。


6時20分頃から太陽がかけ始めました。7時過ぎくらいまでは至ってのんびりムード。コーヒー飲みながらぼちぼち。
日蝕が8割がた進んだ頃から、空は薄暗くなり、肌寒くなったのを体感できました。7時25分を過ぎてからは、太陽のかけ具合が一気に加速。見る見るうちに太陽が欠けて会場も大盛り上がり。
リングになった瞬間と、金環が解消された瞬間の2度、ベイリービーズが見えました!!嬉しい!

ぜひ見てみたかったものの1つの、木漏れ日の日蝕もバッチリ見れて感動です。
欠けた太陽が徐々に戻るのを見て、日蝕の余韻を楽しみつつ、8時過ぎにスタードームを後にしました。
日蝕の追っかけをする人の気持ちがわかるなあ‥‥。

0