連休を前にキノコの偵察。
先日出初めてたアミタケはいいサイズになってました。
ハナイグチも出てきたし。
オオツガタケが出てこないかなって探してたら、幼菌2本見っけ!
そのあと、場所を変えて捜索して、もう2本。
しつこく歩いてたら、最後に大物ゲット!

ロクショウグサレキンの子実体、初めて見た!!きれい!
ただの散歩は30分だって歩かないのに、はや2時間半。

けど、パパに「ヌメリスギタケモドキ出てるからね!」言われてたので、さらに歩いて木によじ登って回収。3時間。

キノコを探してたら、笹薮に使い終わった鳥の巣発見!
午後は桃ジャムの仕上げして、プルーンのシロップ漬け作ってから、採ってきたキノコの下処理。
オオツガタケ、柑橘系のいい香りがします!!

ハナイグチ、ヌメリイグチ、アミタケは、茹でてから掃除。
我が家のホダ木の椎茸が大きくなって食べごろ!


0