1月16日(月曜日)、昨日はドクターイエロー検測日...でしたが、富士山は雲の中、オマケに風が強く撮影を断念しました。で、またまた放置になりそうだったタラコノの屋根の再塗装とドア表示、コックマーク、ベビーカー&車いすマークを貼り付けるなど完成を目指しました。
1月17日(火曜日)、今日は中央西線6883レを撮影予定でしたが、前日の関西線タキ運用が無いことから6883レも運休と判断して撮影を中止しました。で、前日に引き続き今日はツートンの優先席マーク、ドア表示、コックマーク、ベビーカー&車いすマークを貼り付け、渡り板の塗装するなど完成を目指しました。
何だ神田と1年以上掛けてのタラコ&ツートンでしたが、ツートン(急行色)は既に長総にて標準色に戻されてしまいました。タラコ(首都圏色)は現在長総入場中で、こちらも標準色に戻されるとの事。撮影が出来なくなってしまった今、完成となりました。
とにかく細かく見れば...結構雑です。エイ!ヤー!の世界でしたので!って言い訳ばかりになりますが、何せ1/150のスケールですから、老眼の管理者としては結構大変な作業なんですよネ!
これで、トミックス、カトー、マイクロエース(ここが一番危ない)から発売されたらと思うと...悲しい物があります。
タラコ&ツートンの撮影が出来なくなっても大好きな小海線小淵沢大カーブ...これからも通いたいと思います。
そう言えば、転属してきたキハ100系とキハ110系が観光列車として生まれ変わる模様...この夏、楽しみですネ!
之にてタラコ&ツートンへの道...お開きです。
タラコ&ツートン...本当に楽しませていただきました。長野支社及び小海営業所に感謝致します。

0