JE2XBY 50MHz ブログ
JST
UTC
English Version
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
50MHz (374)
2006 QSL (3)
2008 QSL (1)
2009 QSL (1)
2010 QSL (1)
W6/ (18)
QSL Manager (2)
PC (47)
液晶モニター 修理 (16)
etc (14)
タワー建設 (3)
製作 (8)
いたずら書き (8)
リンク集
JM1DTF
JP1LRT
JG2AJK
JR2HCB
JN4MMO
JL8GFB
JE1CUS
JA 6m Companion
Propagation
太陽地球環境情報サービス
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
中部 雷情報
*中部 ☇雷情報
天気
検索
このブログを検索
★掲示板★
ブログサービス
Powered by
« 中電の電柱が・・・。
|
Main
|
SAS 8300XLP + XW8600 »
2013/5/2
「XW8600を復活 その後2」
PC
改造クーラーは、Superπ1677万桁を実行後し
15分後コア温度は、最小46-最大49℃だった。
↓初期型
XW6400/XW8400のクーラー取付けて測定。
室温同じ20℃
15分後コア温度は、最小41-最大45℃になった。
↓後期型
初期型:最小46-最大49℃
後期型:最小41-最大45℃
最小で5℃ 、最大で4℃下がりました。
大きくなった分よく冷えてる様でこれで決まりだ。
E5450にXW6400/XW8400のクーラー使えますよ!!。
X54**は??ですが。
0
投稿者: je2xby
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
ミク時計
最近の記事
あけおめ
OX
condx
2014年
雨
最近の投稿画像
5/3 中電の電柱が・・・…
5/2 XW8600を復活 その…
5/1 SAS 8300XLP + XW8…
過去ログ
2018年1月 (1)
2014年7月 (1)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年8月 (2)
2013年5月 (5)
2013年4月 (8)
2013年3月 (3)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (4)
2012年10月 (3)
2012年9月 (6)
2012年8月 (3)
2012年7月 (7)
2012年6月 (4)
2012年5月 (6)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (3)
2012年1月 (5)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (9)
2011年9月 (7)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (6)
2011年5月 (8)
2011年4月 (7)
2011年3月 (8)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年10月 (3)
2010年9月 (4)
2010年8月 (17)
2010年7月 (6)
2010年6月 (9)
2010年5月 (20)
2010年4月 (8)
2010年3月 (7)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (10)
2009年8月 (13)
2009年7月 (15)
2009年6月 (22)
2009年5月 (22)
2009年4月 (20)
2009年3月 (10)
2009年2月 (7)
2008年11月 (2)
2008年10月 (2)
2008年8月 (3)
2008年7月 (9)
2008年6月 (15)
2008年5月 (7)
2008年4月 (3)
2008年3月 (2)
2008年2月 (2)
2008年1月 (2)
2007年11月 (1)
2007年10月 (2)
2007年9月 (2)
2007年8月 (10)
2007年7月 (6)
2007年6月 (6)
2007年5月 (20)
2007年4月 (1)
2007年3月 (1)
2007年1月 (2)
2006年12月 (1)
2006年11月 (2)
2006年10月 (4)
2006年9月 (3)
2006年8月 (5)
2006年7月 (14)
2006年6月 (8)
最近のコメント
添付が削除されるみ…
on
GigaSt V4 ソフト
ブログ拝見しました…
on
GigaSt V4 ソフト
ご無沙汰です。 鉄…
on
中電の電柱が・・・。
使用してるグリスは…
on
XW8600を復活!?
投稿は初めてですが…
on
XW8600を復活!?
最近のトラックバック
今日は北米のVE7…
from
アマチュア無線局 …
teacup.ブログ “AutoPage”