8/23、ツインリンクもてぎで開催された「30周年合同MT」に茨城方面から参加しました。
当日は非常〜に天候が怪しい中(午後の降水確率は50%以上。。。)、
車で参加することを決意し、集合場所の常磐道・那珂ICで待つことしばし。
来るのはF・F・F!で、車で行くメンバーは3割程度。。。
通常のMTだと、降水確率30%を超えるとほとんど中止となってしまうが
イベントMTだと、「気合」が違う?
集合場所で新メンバーを含めた簡単な自己紹介の後、予定通り8:30に出発。
9:20過ぎにツインリンクもてぎ・南ゲートで光さん、他のメンバーと合流し
もてぎ内の第一パドックに向かう。
第一パドックに着くと、あいにくの空模様にもかかわらず
CB-R・CBX・CB-Fがトータル50〜60台!(晴れていたら100台超えていたのでは)
事務局より本日の趣旨・スケジュール等が説明された後、
各オーナーズクラブの代表からの挨拶、そして午後のメインイベントの体験走行に!
各車エンジンスタート後、コースイン前に先導車の後ろの並んでいる姿も壮観でした。
そしてコースイン!
80年代4気筒の「音」!ノーマルあり集合管ありですが、何を聞いても鳥肌物でした。
(転倒・コースアウト・故障車?もなく無事体験走行会は終了)
お昼はパドック近くのレストランで昼食を。
・・・ここでは大半の方が「カツカレー」を注文し、トレーを手にした渋滞が一時発生。
(私もカツカレーを注文。。。カツを揚げるのが間に合わなかった?)
そして午後の部、
まずコレクションホールの中庭に愛車を移動し、撮影会の下準備を。
その後、コレクションホール・オリエンテーションルームで
1)各クラブの活動報告・紹介(VTR放映)
2)ホンダ開発技術者:山中 勲氏 講演会
が行われた。
1)ではCB-RオーナーズクラブのVTRが圧巻でした。
ヘリコプターから走行中のRを撮影するなんて。。。
製作費用を度外視。。。し過ぎですよ〜。
・・・光さんがおっしゃっていたように、ここまで行かなくても「F」も手作り画像を作ってみたいですね。
2)では「熱く燃えたあのころ」と題し、
当時のホンダの環境(それぞれの車両の開発秘話)をお話してくれました。
私的にはホンダの
「The Power of Dreams」☆「夢=好奇心より生まれる」
・・・夢のある人は目標がある
・・・目標のある人は計画がある
・・・計画のある人は行動できる
・・・行動すれば応援する人が現れる
・・・行動できる人は結果が出る
・・・結果が出れば達成感が得られる
という最後のお話が、自分には必要だな〜と強く感じました。
その後、全員中庭で懇談・撮影会を行い16:00過ぎ無事解散となりました。
毎年は無理でも、節目節目で合同MTが出来れば最高ですね〜。
群馬tonoさんのレポートはこちら↓
http://www.geocities.jp/beat_cbf/myweb14_125.htm

0