雨。 結構激しい。室温 20.9℃. 首と咽が痛い。 昨晩油断してしまったか。 疲れがたまっているのでドリンク剤を飲む。
昨日と同じ時間に起きたのに支度に手間がかかりいつもと同じ電車になる。 雨の所為か混んでいる。 バスもぎりぎり。 いつもよりも混んでいる。
会社に着いてから暫くして上司が, 大雨洪水警報が出たと言う。 でももう会社に来ちゃっているからしょうがない。
昼食時, 寒いのでお湯を飲んで我慢。
右手の小指の爪の所に刺をさしてしまって苦しむ。 爪を一寸切って刺を抜くと暫く血が出るが, 止まってからは痛みも引いて楽になる。
今日は会社の飲み会。 頼まれて幹事役の手伝いをする。 一寸大変。
話の流れで 「夏目友人帳」 の話が出てくる。 作者の名前をなかなか思い出せず。 緑川ゆきだと分かるまで二十分位かかった。 でも思い出せてすっきり。
目が痒くなったが, 花粉症用の目薬を家に忘れて来てしまい難儀する。 結局普通の目薬を差して難を逃れる。
帰りに傘を忘れなかったのは良かったのだが, 傘の柄が折れてしまいがっくり。
今日は子供を風呂に入れなくて済んだので楽。 酔っているので風呂掃除はなし。 コンタクトレンズをはずしてすっきり。
☆
あえて書かない「すべての色の光があつまり白色光になる」 というセリフは, 素人に対しては、白色光と色つきの光の違い, という意味を伝えることができます。 さらに, 光学がわかっている人に対しては, このセリフをいった人は光学のスペクトルや光の原理について十分理解していると, 思わせることができるのです。
そうかな?
そういう二重効果を持つ言葉というのはあるかもしれないが, これは例示としてはどうか。
僕がこの台詞を聞いたら, 「そんなの常識だろ? 何であえて言う?」 と思うだろう。
☆
学校の珍しい部活
案外珍しい部活というものはないものなんだな。
☆
神奈川県がツイッターで育児情報配信, 28 日から
おいおい, 電話番号なんて載せないで, URL とか ID を載せろよ。
☆
電子書籍
僕は紙の方が好きだね。
まあ, 一年後には忘れ去られているような流行本なら電子書籍でもいいかもしれない。


0