雨。
一寸早く起きる。
十時半頃, 箪笥が到着。 最初予定していた場所より九十度横の方が上手くはまりそうなので, そっちにする。 いい感じだ。 これで準備万端。
さんま新教授を見ていたら 「ロダン体操」 という面白い (funny) 体操があった。
検索してみたら,
静岡県立美術館でやっているらしい。
その page. 妻に大変うけていた。
三時頃外を見てみると小学生が傘を指さずに歩いていた。 殆どあがっている模様。
HD の back up をとる。
NHK-FM で, 結婚式の時に演奏したという話が幾つか出てきていた。 結婚式のときじゃないけれど, 宴会のときに, 合唱の伴奏をしてくれと頼まれたことがあるんだけど, こういう時って演奏前はとても物を食べれたものじゃないんだよね。 でも女性は食べれるんだよ。 これが凄いね。 女は強いってのは本当だね。
今日の笑点の大喜利は, 林家たい平が司会だった。 が, 上下関係に気を使い過ぎて駄目だね。
値上げしたり休漁したりしているのに何故か烏賊が安く手に入ったので夕食は烏賊。 柔らかくて美味い。
又右の親指の内側にたこが出来た。 不思議だと思っていたら, どうやら風呂で汲み桶を使っていないので, そこに当たっていて, しかも力が掛かっているかららしい。 今度汲み桶を買おう。
☆
アラキドン酸
アラキドン酸とは, 脳の神経細胞の細胞膜を構成する脂肪酸で, なかでも “記憶の中枢” と呼ばれる海馬への働きが注目されている。
古賀教授とサントリー (株) 健康科学研究所の実験によると, アラキドン酸を240mg/day× 1 month 摂取すると, 脳の情報処理のスピードや集中力が 5〜8 歳若返るという結果が得られている。
アラキドン酸はレバーなどの肉類や卵といった, コレステロールの高い食品に多く含まれている。高齢者や健康に気を遣っている人などは, サプリメントで効率よく補給するのがいいだろう。
☆
略語
色々な略語が氾濫した結果, ナンバープレートも安易に付けられない状況にあるのだな。
☆
バイリンガル
グロータース神父が 「誤訳」 の中で, バイリンガルの人はぼんやりしている人が多いと言っている。 バイリンガルの国オランダというのはそういう国らしい。 知らないけど。
これは言語が人格を形成しているという話。
僕はバイリンガルになんか育てたくないよ。
☆
東大卒芸人
グルナイで見た人だ。
☆
Excel に関するメモ
振り仮名を別の cell で表示させるには phonetic 関数を使えばいいらしい。
分類は 「情報」 だったよ。
「書式」 の 「ふりがな」 で平仮名, (全/半) 片仮名を変えておく必要もありそうだ。
同じ所で編集しておく必要もあるだろう。
☆
武器ジェネレータ
Yahoo! で紹介されていたので, なかなか開かなかった。
ためしに hoshimaru でやってみたら, 弓矢になったよ。 攻撃力 1 だって。
平仮名にしたら攻撃力 13 に。
ついでに片仮名にしてみたら杖で魔力 4 になった。
どれも平均より弱いね。
本名名字 alphabet だとサーベル, 攻撃力 5, 平仮名だとバズーカ, 攻撃力 11, 片仮名だと...と入れたらなかなか生成しない。 後 given name を三種類, 両方合わせたのもやる予定だったのに。 詰まらん。
しかし generating が遅いね。

0