たけしのコマ大・数学科の第九十三回目。 (2nd season No. 11)
テーマ: 物理学
竹内の専門が物理学。
例題: 体重 60kg の人がロープで自分自身を持ち上げるにはどのくらいの重さを支える必要があるか。(カリフォルニア大学バークレイ校物理学科大学院入試問題)
正解は 30kg. (二本で支えているから)
これはエレベーターと同じ原理。
問題: 身長 160cm の人が全身を見るのに必要な鏡の大きさは上下何 cm か。 その鏡の位置も作図せよ。
(これって要するに鏡影対称にすればいいだけだよなぁ)
コマ大: 国立科学博物館に。
早速滑車を発見。 それから色々な道具で遊んでしまう。 中でも 「幻の壁」 は原理が分からないなぁ。 調べてみたら, 偏光フィルムだそうだ。 でも実物を見てみないと良く分からない。
身長 160cm というお宮で実験。
(スタジオでの収録後)
距離とは関係ないことも検証。
解答:
コマ大: 81cm.
たけし & ポヌ: 80cm.
東大生 (脳殺シスターズ: 小橋りさ, 生駒尚子): 80cm. (角の二等分線と言っていたけれど, あれだね, 中点連結定理じゃないかね)
正解: 80cm.
発表後, お宮の身長が 162cm だということが判明。
解説: 鏡影対称を用いずに, 入射角と反射角で説明。
幅の方は両目で見るので, 50cm とすると 20cm でいい?
ファインマンの経路和 (量子論) の話。 (何故, 鏡は入射角と反射角が等しいのか)
鏡に傷をつけて実験 (回折格子) してみると分かる。
ここでコマ大 DVD の宣伝。
賞はたけし。 (絵の芸術点で)
たけし: 来週からは毎回麒麟描いておこう。
生駒: 次までに絵の勉強をしてきます。
参考 pages:
シャブリの気になったもの
ガスコン研究所
物理学をやるなんて, もうネタ切れかな?

0