2010/6/4 23:00
460回目の日記♪ 普通の日記
皆さん、こんばんは。
6月に入りましたが、2010年もあと半分ということになるけれども、本当に早いですね。
ところで、前回の記事で引き続きニュース記事の紹介をする予定であるとお伝えしましたが、その前に1つだけ報告レポートがございます。
少々遅くなりましたが、5月28日(金)〜30日(日)の3日間、千葉県美浜区にある幕張メッセで、「第16回 日本観光博覧祭 旅フェスタ2010」(略して、旅フェスタ2010)という催しが開催されました。
旅行が好きな私としては非常にたまらない催しであるというわけで、5月29日(土)に行ってきました。
とはいえ、実は初めての幕張メッセなんですね。
千葉県へはこれまでに何度か行った事があるけれども、京葉線を使うのは本当に久しぶりでした。
いざ、会場の中に入ってみると、広い! 人がたくさん!。

私から見て左側。

私から見て中央。

私から見て右側。
まず、ぐるっと回りながら、ゆるキャラ探しを実行しました。
早速、長崎県のゆるキャラ、龍馬くんを発見しました。

次に、奈良県の平城遷都1300年祭のゆるキャラ、せんとくんを発見しました。


そして、お昼に四国4県のうち、高知県のブースで歴ドル・美甘子さんのトークイベントが行われるということで、色々と聞きました。

次に見つけたのが徳島県のゆるキャラで、名産となっているすだちにあやかって、すだちくん。

そして、こちらは高知県の龍馬くんと(岩崎)弥太郎くん。

こちらは佐賀県唐津市のゆるキャラ、唐ワンくん。

こちらは新潟県糸魚川市のゆるキャラ、翡翠ちゃん(左)と南蛮エビ(右)。
糸魚川市では、南蛮エビと翡翠が有名だそうです。

こちらは青森県弘前市にある弘前城のゆるキャラ、たか丸くん。
弘前城の別名が「鷹丸城」であるということで、鷹をイメージしたそうです。
来年(2011年)に弘前城築城400年を迎えます。

こちらは神奈川県横須賀市のゆるキャラ、スカリン。
横須賀市制100周年を記念としたシンボルキャラクターなんですが、横須賀市の 「スカ」と海の 「マリーン」から由来しています。

こちらは群馬県渋川市のゆるキャラ、アルティ。

こちらは岩手県遠野市のゆるキャラ、カリンくん。
カッパになっています。

東京スカイツリーのPRブースもありました。
これはスカイツリーの模型です。

こちらは群馬県のゆるキャラ、ぐんまちゃん。

こちらは栃木県那須塩原市のゆるキャラ、みるひぃ。
とてもキュートでした。
那須塩原市に、国の指定重要文化財である旧青木家那須別邸があり、青木周蔵氏(明治時代にドイツ公使、外務大臣、アメリカ大使等を歴任)は「ドイツ翁」と呼ばれるほど、ドイツに縁がある方だそうです。
ドイツ語で「牛乳」を表す「milch」から呼び名を取り、ひらがな表記にして、「みるひぃ」と名付けられました。
みるひぃの胴体にある「NS」という文字は、那須塩原市の頭文字になっています。
みるひぃの背中に那須塩原市の地形模様がついています。

こちらは山形県米沢市のゆるキャラ、かねたん。

こちらは岐阜県多治見市のゆるキャラ、うながっぱくん。

色々と回っているうちに北海道のブースで函館市PRを発見しました。
のぼりに描かれてあった「函館」という文字に注目してみると、「館」のところに五稜郭マークがついています。


函館土産人気ランキングというのがありましたが、チーズオムレット、イカめしなど、10数品の中でナンバー1の土産品はどれなのか?というのを予想するアンケートをやっていたんですね。
ちなみに、私はチーズオムレットがナンバー1であることを予想しました。
イカめしも有名ですが、個人的には函館市全体というよりも森町産というのが強いかなと思うんですね。

アンケートをした後、その隣にいたのは競馬場のゆるキャラでした。
こちらは信州のゆるキャラ、アルクマ。
2010年10月〜12月の3ヶ月間、長野県で全国大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」が開催されることになっていますが、そのイメージキャラクターとして誕生しました。

こちらは青森県のゆるキャラ、いくべぇ。
東北新幹線全線開業後の2011年4月〜7月に、大型観光キャンペーン「青森デスティネーションキャンペーン(DC)」を展開するそうですが、そのマスコットキャラクターとして誕生しました。
DCキャッチフレーズ「行くたび、あたらしい。青森」の「行く」に、愛称の「べぇ」を付け、方言の「行くべ(行こう)」にも聞こえるようにしたそうです。

こちらは千葉県勝浦市のゆるキャラ、カッピー。
カツオが名産となっています。

こちらは福島県郡山市のゆるキャラ、がくとくん。

こちらは岩手県八幡平市のゆるキャラ、はっちゃん。

こちらは青森県八戸市のゆるキャラ、いかずきんズ。
ブルーとピンク、2体います。
海ねことイカを組み合わせたそうです。

こちらは鳥取県のゆるキャラ、トリピー。
「20世紀なし」という梨の品種と鳥をイメージしています。

こちらは成田空港のゆるキャラ、クウタンくん。
ヒーロー見習いだそうです。
それにしても、都道府県や市のゆるキャラはいるのに、空港の中でのゆるキャラは珍しいですね。

こちらは長崎県佐世保市にあるハウステンボスのゆるキャラ、ちゅーりー。

こちらはご当地、千葉県のゆるキャラ、チーバくん。
横から見ると、千葉県の地形になっています。

これで終わりにしようかなと思っていたら、びわ湖・近江路観光圏というブース周辺で何やらと人が集まっているのを見つけました。
皆さん、携帯を持ちながら誰かが来るのを待っていたので、私も待つ事にしました。
そして、やって来たのは、なんと! なんと!
ひこにゃん!!
お客さんのボルテージがかなり上がりました。
というわけで、ひこにゃんの写真オンパレードです。



ひこにゃんが大勢のお客さんの中から厳選して、滋賀県のPRパンフレットがぎっしりと入っているファイルをプレゼントしたんですが、私も欲しいと思いました。
どのように貰えたらいいのか、すぐにパッとひらめきました。
私の手元にある名刺入れから名古屋開府400年のゆるキャラ、はち丸くんのシールを何枚か取り出して、ひこにゃんに差し上げました。
はち丸くんを応援する者としての意気を出すことができました(笑)
はち丸くん、褒めてください♪

その証拠の写真はこちらです。

こちらは、落ちていたパンフレットを拾う、ひこにゃん。
お客さんからの拍手が出ました。


滋賀県のPRパンフレットがぎっしりと入っているファイルが最後の1点となった時、最後の最後に私にプレゼントしてくれました。
そのファイルがこちらです。

ここで、ゆるキャラ探しを終了。
私が撮影しただけで合計27体となりましたが、他にも色々と居たようなので、この催しに参加したゆるキャラは少なくとも40体以上は居たかもしれません。
実を言いますと、千葉県のPRで森田健作県知事がいらっしゃったそうですが、チェック漏れとなりました。
あー、見たかったなー。
あれだけ熱い男は、名古屋市の河村たかし市長と一緒です。
それだけではなく、この会場で高校時代の同じクラスの女の子と再会しました。
その女の子が私のことを見つけてくれましたが、私はこの会場をぐるぐる回るだけで精一杯だったのでその女の子を見て、「あれ、どこかで見たことがあるなー」と思っていたんですね。
すぐに思い出したけども、その女の子は千葉県のPRのスタッフをやっていらっしゃったので、あまり長くは話せませんでしたが、お元気で何よりでした。
幕張メッセを後にして遅めの昼食を食べた後、京葉線・海浜幕張駅の駅前にある三井アウトレット幕張と南船橋駅の近くにある、ららぽーと船橋でお買い物をしてから帰りました。
また、来年も都合がよければ、行こうかなー♪
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
【番外編】
「旅フェスタ2010」で入手したもの、購入したもの。








すっかり長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。
次回こそ、ニュース記事を紹介する予定です。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《幕末維新のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
バナーの種類が増えましたので、四季に応じて変えたいと思っています。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
1
6月に入りましたが、2010年もあと半分ということになるけれども、本当に早いですね。
ところで、前回の記事で引き続きニュース記事の紹介をする予定であるとお伝えしましたが、その前に1つだけ報告レポートがございます。
少々遅くなりましたが、5月28日(金)〜30日(日)の3日間、千葉県美浜区にある幕張メッセで、「第16回 日本観光博覧祭 旅フェスタ2010」(略して、旅フェスタ2010)という催しが開催されました。
旅行が好きな私としては非常にたまらない催しであるというわけで、5月29日(土)に行ってきました。
とはいえ、実は初めての幕張メッセなんですね。
千葉県へはこれまでに何度か行った事があるけれども、京葉線を使うのは本当に久しぶりでした。
いざ、会場の中に入ってみると、広い! 人がたくさん!。

私から見て左側。

私から見て中央。

私から見て右側。
まず、ぐるっと回りながら、ゆるキャラ探しを実行しました。
早速、長崎県のゆるキャラ、龍馬くんを発見しました。

次に、奈良県の平城遷都1300年祭のゆるキャラ、せんとくんを発見しました。


そして、お昼に四国4県のうち、高知県のブースで歴ドル・美甘子さんのトークイベントが行われるということで、色々と聞きました。

次に見つけたのが徳島県のゆるキャラで、名産となっているすだちにあやかって、すだちくん。

そして、こちらは高知県の龍馬くんと(岩崎)弥太郎くん。

こちらは佐賀県唐津市のゆるキャラ、唐ワンくん。

こちらは新潟県糸魚川市のゆるキャラ、翡翠ちゃん(左)と南蛮エビ(右)。
糸魚川市では、南蛮エビと翡翠が有名だそうです。

こちらは青森県弘前市にある弘前城のゆるキャラ、たか丸くん。
弘前城の別名が「鷹丸城」であるということで、鷹をイメージしたそうです。
来年(2011年)に弘前城築城400年を迎えます。

こちらは神奈川県横須賀市のゆるキャラ、スカリン。
横須賀市制100周年を記念としたシンボルキャラクターなんですが、横須賀市の 「スカ」と海の 「マリーン」から由来しています。

こちらは群馬県渋川市のゆるキャラ、アルティ。

こちらは岩手県遠野市のゆるキャラ、カリンくん。
カッパになっています。

東京スカイツリーのPRブースもありました。
これはスカイツリーの模型です。

こちらは群馬県のゆるキャラ、ぐんまちゃん。

こちらは栃木県那須塩原市のゆるキャラ、みるひぃ。
とてもキュートでした。
那須塩原市に、国の指定重要文化財である旧青木家那須別邸があり、青木周蔵氏(明治時代にドイツ公使、外務大臣、アメリカ大使等を歴任)は「ドイツ翁」と呼ばれるほど、ドイツに縁がある方だそうです。
ドイツ語で「牛乳」を表す「milch」から呼び名を取り、ひらがな表記にして、「みるひぃ」と名付けられました。
みるひぃの胴体にある「NS」という文字は、那須塩原市の頭文字になっています。
みるひぃの背中に那須塩原市の地形模様がついています。

こちらは山形県米沢市のゆるキャラ、かねたん。

こちらは岐阜県多治見市のゆるキャラ、うながっぱくん。

色々と回っているうちに北海道のブースで函館市PRを発見しました。
のぼりに描かれてあった「函館」という文字に注目してみると、「館」のところに五稜郭マークがついています。


函館土産人気ランキングというのがありましたが、チーズオムレット、イカめしなど、10数品の中でナンバー1の土産品はどれなのか?というのを予想するアンケートをやっていたんですね。
ちなみに、私はチーズオムレットがナンバー1であることを予想しました。
イカめしも有名ですが、個人的には函館市全体というよりも森町産というのが強いかなと思うんですね。

アンケートをした後、その隣にいたのは競馬場のゆるキャラでした。
こちらは信州のゆるキャラ、アルクマ。
2010年10月〜12月の3ヶ月間、長野県で全国大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」が開催されることになっていますが、そのイメージキャラクターとして誕生しました。

こちらは青森県のゆるキャラ、いくべぇ。
東北新幹線全線開業後の2011年4月〜7月に、大型観光キャンペーン「青森デスティネーションキャンペーン(DC)」を展開するそうですが、そのマスコットキャラクターとして誕生しました。
DCキャッチフレーズ「行くたび、あたらしい。青森」の「行く」に、愛称の「べぇ」を付け、方言の「行くべ(行こう)」にも聞こえるようにしたそうです。

こちらは千葉県勝浦市のゆるキャラ、カッピー。
カツオが名産となっています。

こちらは福島県郡山市のゆるキャラ、がくとくん。

こちらは岩手県八幡平市のゆるキャラ、はっちゃん。

こちらは青森県八戸市のゆるキャラ、いかずきんズ。
ブルーとピンク、2体います。
海ねことイカを組み合わせたそうです。

こちらは鳥取県のゆるキャラ、トリピー。
「20世紀なし」という梨の品種と鳥をイメージしています。

こちらは成田空港のゆるキャラ、クウタンくん。
ヒーロー見習いだそうです。
それにしても、都道府県や市のゆるキャラはいるのに、空港の中でのゆるキャラは珍しいですね。

こちらは長崎県佐世保市にあるハウステンボスのゆるキャラ、ちゅーりー。

こちらはご当地、千葉県のゆるキャラ、チーバくん。
横から見ると、千葉県の地形になっています。

これで終わりにしようかなと思っていたら、びわ湖・近江路観光圏というブース周辺で何やらと人が集まっているのを見つけました。
皆さん、携帯を持ちながら誰かが来るのを待っていたので、私も待つ事にしました。
そして、やって来たのは、なんと! なんと!
ひこにゃん!!
お客さんのボルテージがかなり上がりました。
というわけで、ひこにゃんの写真オンパレードです。



ひこにゃんが大勢のお客さんの中から厳選して、滋賀県のPRパンフレットがぎっしりと入っているファイルをプレゼントしたんですが、私も欲しいと思いました。
どのように貰えたらいいのか、すぐにパッとひらめきました。
私の手元にある名刺入れから名古屋開府400年のゆるキャラ、はち丸くんのシールを何枚か取り出して、ひこにゃんに差し上げました。
はち丸くんを応援する者としての意気を出すことができました(笑)
はち丸くん、褒めてください♪

その証拠の写真はこちらです。

こちらは、落ちていたパンフレットを拾う、ひこにゃん。
お客さんからの拍手が出ました。


滋賀県のPRパンフレットがぎっしりと入っているファイルが最後の1点となった時、最後の最後に私にプレゼントしてくれました。
そのファイルがこちらです。

ここで、ゆるキャラ探しを終了。
私が撮影しただけで合計27体となりましたが、他にも色々と居たようなので、この催しに参加したゆるキャラは少なくとも40体以上は居たかもしれません。
実を言いますと、千葉県のPRで森田健作県知事がいらっしゃったそうですが、チェック漏れとなりました。
あー、見たかったなー。
あれだけ熱い男は、名古屋市の河村たかし市長と一緒です。
それだけではなく、この会場で高校時代の同じクラスの女の子と再会しました。
その女の子が私のことを見つけてくれましたが、私はこの会場をぐるぐる回るだけで精一杯だったのでその女の子を見て、「あれ、どこかで見たことがあるなー」と思っていたんですね。
すぐに思い出したけども、その女の子は千葉県のPRのスタッフをやっていらっしゃったので、あまり長くは話せませんでしたが、お元気で何よりでした。
幕張メッセを後にして遅めの昼食を食べた後、京葉線・海浜幕張駅の駅前にある三井アウトレット幕張と南船橋駅の近くにある、ららぽーと船橋でお買い物をしてから帰りました。
また、来年も都合がよければ、行こうかなー♪
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
【番外編】
「旅フェスタ2010」で入手したもの、購入したもの。








すっかり長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。
次回こそ、ニュース記事を紹介する予定です。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《幕末維新のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
バナーの種類が増えましたので、四季に応じて変えたいと思っています。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

2010/6/17 13:58
投稿者:土方副長
2010/6/17 0:30
投稿者:ブルウ
2010/6/8 8:32
投稿者:桃源児
幕張メッセ、昔、東京モーターショーを見に行ったことがありますが、広いですね。
ゆるキャラ、最近は本当に流行っていますね。
龍馬は長崎と高知でかぶってますね。
http://t-genji546.at.webry.info/
ゆるキャラ、最近は本当に流行っていますね。
龍馬は長崎と高知でかぶってますね。
http://t-genji546.at.webry.info/
2010/6/7 14:18
投稿者:土方副長
Mini子さんへ
気になって頂きまして、誠にありがとうございます。
青森県では他にも色んなゆるキャラがいるようです。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
http://www.umai-aomori.jp/know/syun/201001/yuru.phtml
http://star.ap.teacup.com/hizikatatoshizou/
気になって頂きまして、誠にありがとうございます。
青森県では他にも色んなゆるキャラがいるようです。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
http://www.umai-aomori.jp/know/syun/201001/yuru.phtml
http://star.ap.teacup.com/hizikatatoshizou/
2010/6/7 0:53
投稿者:Mini子
地元のゆるきゃらがいたので気になりました(笑)
たか丸くんは知っていましたが、いくべぇって言うのは
聞いたことも会ったこともありませんでした。
…東北新幹線全線開業のゆるきゃらなんですか。うーん。。。
微妙(^_^; たか丸くんは可愛いのになぁ(笑)
http://blog.livedoor.jp/mini008_10/
たか丸くんは知っていましたが、いくべぇって言うのは
聞いたことも会ったこともありませんでした。
…東北新幹線全線開業のゆるきゃらなんですか。うーん。。。
微妙(^_^; たか丸くんは可愛いのになぁ(笑)
http://blog.livedoor.jp/mini008_10/
高知県も長崎県も坂本龍馬ゆかりの地ですので、被ってしまいますよね。
ブルウさんへ
土方歳三あんぱん、気になりますよね。
今度、来函した時に購入したいと思っています。
http://star.ap.teacup.com/hizikatatoshizou/