★星空日記コリメート風★
★ 星の話題や旅の話などの日記風ブログです ★
ブログ開設2010年3月 10年継続後の2020年3月にブログ閉鎖予定
By HIRAI Sapporo, Hokkaido, Japan
最近の記事
12/13
接眼部固定金具の製作その3
12/11
2019年12月9日の月と金星
12/9
接眼部固定金具の製作その2
12/7
接眼部固定金具の製作その1
12/5
40cm反射望遠鏡の接眼部
12/3
冬靴を買いました
12/2
ドリップコーヒー
12/1
銭湯、マッサージ、研修、ステーキ
11/30
宮古島から札幌へ
11/29
宮古島観測所の屋根修繕その3
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
天体の記事 (751)
重星・連星 (59)
40cm反射望遠鏡 (18)
望遠鏡昇降支柱 (28)
30D赤道儀 (17)
観察器材の記事 (149)
反射鏡研磨 (26)
双眼鏡・双眼望遠鏡 (11)
観測室の改修 (27)
滝野観測所 (4)
札幌市天文台 (13)
天文指導員 (121)
札幌市青少年科学館 (38)
アストロカー (9)
星座早見盤 (12)
2016ハワイ旅行 (9)
2012豪州皆既日食 (22)
日食・月食 (6)
オーストラリア星見旅行 (35)
旅行の記事 (246)
鉄道の記事 (34)
北海道フリーパス (10)
エジプト旅行 (26)
中国旅行 (8)
沖縄県宮古島 (73)
岩手県宮古市 (12)
その他の記事 (501)
リンク用記事 (1)
2017年北米皆既日食 (8)
音楽記事 (31)
過去ログ
2019年
1月(19)
2月(16)
3月(23)
4月(29)
5月(20)
6月(22)
7月(31)
8月(20)
9月(20)
10月(28)
11月(26)
12月(8)
2018年
1月(11)
2月(13)
3月(16)
4月(20)
5月(19)
6月(8)
7月(12)
8月(7)
9月(16)
10月(24)
11月(7)
12月(11)
2017年
1月(17)
2月(14)
3月(16)
4月(5)
6月(4)
7月(13)
8月(17)
9月(18)
10月(16)
11月(22)
12月(4)
2016年
1月(17)
2月(15)
3月(16)
4月(15)
5月(21)
6月(25)
7月(23)
8月(18)
9月(20)
10月(17)
11月(15)
12月(17)
2015年
1月(17)
2月(15)
3月(17)
4月(17)
5月(16)
6月(23)
7月(19)
8月(20)
9月(24)
10月(22)
11月(20)
12月(17)
2014年
1月(16)
2月(14)
3月(16)
4月(17)
5月(20)
6月(19)
7月(20)
8月(20)
9月(18)
10月(17)
11月(15)
12月(18)
2013年
1月(17)
2月(15)
3月(27)
4月(17)
5月(16)
6月(18)
7月(22)
8月(24)
9月(15)
10月(16)
11月(17)
12月(18)
2012年
1月(24)
2月(23)
3月(29)
4月(30)
5月(22)
6月(28)
7月(32)
8月(32)
9月(30)
10月(31)
11月(16)
12月(31)
2011年
1月(4)
2月(6)
3月(28)
4月(35)
5月(37)
6月(35)
7月(26)
8月(20)
9月(22)
10月(23)
11月(23)
12月(20)
2010年
3月(7)
4月(20)
5月(16)
6月(37)
7月(45)
8月(53)
9月(37)
10月(25)
11月(5)
12月(3)
最近のコメント
10/2
Hanakoさん、来年は…
on
天文指導員有志の合宿(4)
10/2
来年はもっと高く飛…
on
天文指導員有志の合宿(4)
9/30
Hanakoさん、星がい…
on
天文指導員有志の合宿(2)
9/30
楽しかったですね!…
on
天文指導員有志の合宿(2)
ブログサービス
Powered by
« 中正紀念堂
|
Main
|
台北の龍山寺 »
2019/11/18 6:00
「台北101展望台での日没と月の出」
旅行の記事
11月17日のブログ記事
【 台北の龍山寺 】
からの続きです。
91250761
11月12日(火)16時前に台北101展望台のビル玄関前に到着。
前回の訪問は1年半前の2018年年5月の朝でした。
その時の様子は
【 2018年5月17日のブログ記事 】
をご覧ください。
前回の訪問後に、知人からライトアップされた展望台も綺麗だよと教えてもらったので、今回は夕方に見学しました。
91250766
30分ほどの順番待ちで89階382mの展望室へ。あと20分ほどで日没です。
91250772
展望室西側の窓際で16時59分に撮影。少しモヤ〜としていて透明度がイマイチ。
91250778
17時04分に撮影。左上の白いのは飛行機雲です。
今度は、日没を見た反対側の東側の窓際で月の出を待ちました。
91250826
東の空から昇ってきた赤っぽい満月です。17時26分に撮影。
91250846R
広角で17時29分に撮影。
91250884
階段を登り、91階390mの屋外展望デッキで夕焼けを17時41分に撮影。
91250899R
東側の展望デッキが開放されていないので、再び89階の展望室に降り、東天の満月を18時02分に撮影。
91250914R
地上に降りて撮影したライトアップされた台北101展望台と満月 (右下) です。18時42分に撮影。
台北101展望台をあとに、ホテル近くの大衆食堂へ。
91250919
この日の夕飯です。
びっくりするほど安価で美味しいです。
この続きは11月19日掲載予定の
【 中正紀念堂 】
をご覧ください。
投稿者: ひらい
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”