私の場合、望遠鏡での二重星観察を楽にするため、ズーム接眼鏡と天頂プリズムを多用しています。
81040476
左上:ナグラーズーム3mm〜6mm 右上:ビクセンズーム8mm〜24mm
左下:ペンタプリズム 右下:ダハプリズム
ダハプリズムは製作公差が非常に厳しく、私が所有するダハプリズムを実際に使ってみると、微かに星像が甘くなります。
一方、公差が緩いペンタプリズムのほうは星像の乱れが殆ど感じられません。
そこで、二重星を観察するときは、次のような使い分けをしています。
離れた二重星を観察する際は、ダハプリズムとビクセンズームの組合せ。
近接二重星を観察する際は、ペンタプリズムとナグラーズームの組合せ。
81040390
実際に近接二重星を観察しているときの様子です。
このときは、ヘルクレス座の90番星という近接二重星を観察していたのでペンタプリズムとナグラーズームを使用。
月明かりで夜空が明るく写っています。2016年7月22日21時35分に撮影。