1月21日(水)の夜、2015年初めての演奏会を聴きに時計台へ行ってきました。
時計台の正式名称は 「旧札幌農学校演武場」 です。
1970年(昭和45年)に国の重要文化財に指定され、札幌を訪れる観光客は必ず立ち寄る観光名所となっています。
小さな建物がビルに囲まれているせいか、「日本三大がっかり名所」 とも言われているようです。
71030847
道路を挟んだ西側のビル2階テラスから開演30分前に撮影した時計台です。
なお、この撮影場所は立ち入り自由の隠れ撮影スポットです。
札幌市の時計台は1階が資料室、2階が時計台ホールとして活用されています。札幌市民であっても入館した方はそれほど多くないのではないでしょうか。
71030850
演奏前の2階ホールの様子です。観客は150名ほど。チケット完売だということです。スタッフの承諾を得て撮影。
71030852
ニューイヤーコンサートを行ったのは、奏楽(そら)というアンサンブルグループです。今回は映画音楽を奏でてくれました。
なお、奏楽のHPはこちらです。
http://sora-npo.jimdo.com
今回はバイオリン5、ビオラ2、チェロ2、ピアノ1、オーボエ1による合奏で、演奏曲の紹介もあり家族的でとても楽しい音楽会でした。
特に、ある曲が始まった直後、2人のバイリニストが観客席を歩きながらの演奏に酔いしれてしまいました。
赤いドレス姿の若いバイオリニストが私のすぐ傍を通る際、バイオリンの繊細な音もさることながら、バイオリニストと目が合った瞬間に年甲斐もなく狼狽してしまいました。
【1月22日12時:記事4行追加】
このとき、演奏された曲は por una cabeze。
映画 「シンドラーのリスト」 で使われた有名なタンゴです。似たような演奏を見つけたので Youtobe のリンクを張っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=GrWv500P2hg
ところで、私が頂いたプログラムの左上に★マークが付けられています。
これは次回演奏会の無料招待の印だそうです。これは嬉しい!
演奏中の撮影は禁止なので画像はありませんが、前回 (2013年6月16日の演奏会) 同様に綺麗なドレス姿でした。
前回、特別の配慮をいただき、演奏会終了後の画像をブログ掲載させてもらいました。こちらです。
http://star.ap.teacup.com/hirai-hokkaido/1133.html
心地よい音楽と招待券ゲットで、温かな気持ちで帰宅しました。
1月22日(木)夜もこの時計台で、ニューイヤーコンサート2日目が演奏者と曲目を変えて開かれます。