2015年1月17日の記事
【 ラブジョイ彗星(4) 】に続くラブジョイ彗星 (C/2014Q2) の第5弾です。
1月19日(月)は、東区実家の屋上でラブジョイ彗星を天文指導員仲間と一緒に見る予定でした。
残念なことに、16時ごろから雪が降り始めたので中止することに決定。
18時過ぎに雪が小降りとなり、本日2度目の除雪を行いました。
20時過ぎ、少し晴れ間が見えてきました。屋上のスライディングルーフを開け、5倍25mm双眼鏡でラブジョイ彗星がいる付近を捜天してみると・・・。
街明かりのせいでなかなか見つかりません。星図で位置を確認し、もう一度見直すと淡いラブジョイ彗星をようやく見つけることができました。
口径15cm屈折に付いている口径5cmのファインダーだと簡単に見つかります。
15cm屈折に70倍をかけてみても、街明かりの影響で尾は見えず、単に中央集光の星雲状に見えるだけでした。
いつものように15cm屈折でコリメート撮影です。
街明かりの影響で尾は殆ど見えないことから、彗星中心部のコマを拡大撮影するため、長焦点の7860mmで撮影してみました。
71030771R
20時43分に撮影。北を上にしています。
71030780R
21時00分に撮影。1枚目に比べ北西方向に少し移動しています。
撮影データは次のとおり。
口径15cmF7.3屈折、ED1.5×エクステンダー、42mm接眼鏡、デジカメLX7によるコリメート撮影。
露出3.2秒、絞りF2.3、感度ISO1600、デジカメの焦点距離200mm、合成焦点距離7860mm。
19日の晴れ間は1時間ほどの短時間でした。21時10分に屋根を閉めて撤収。
やはり、彗星は暗い場所で見るに限ります。
ということで、1月20日(火)の夜は、暗い郊外で彗星を見ることにします。
【1月20日10時:記事追加】
9時ごろから札幌では雪が降り始め、10時現在、降雪・風ともに強まり、高速道路が一部通行止めになりました。本日の遠征、札幌を脱出するのが大変そうです。どうしようかなあ。
【1月20日18時30分:記事追加】
18時現在、降雪の影響で高速道路は通行止めが続いています。遠征は諦めました。札幌では降雪のピークは過ぎたようです。
東区実家では9時から30cm以上の降雪で、これから本日3度目の除雪をしてから帰宅予定。体が痛い〜。