1月31日(金)の札幌は、昼過ぎから猛烈な吹雪となりました。アルバイト先から地下鉄の駅まで5分歩く間に外套が真っ白になったほどです。
天文指導員仲間3人と予定していた木星を見る会は無理だろうなあと思いながら宴会に出席しました。
街中で開催された宴会を途中で退席し、東区実家に到着したのは19時半ごろ。
あんなに荒れていた白い嵐が嘘のように静まり星が見えています。仲間と一緒に木星を見たいという願いが叶えられそうです。
屋上観測室の除雪をし、屋根を開けたのは20時ごろ。玄関前を除雪し天文指導員仲間3人が到着するのを待ちました。
51000954
持ち寄ってくれた甘味です。ありがとう。みんなで食べてから屋上に移動。
屋上観測室の気温はマイナス5〜6℃。
51000956
左上のT.O.さんとY.N.さんはピースサイン、右下のむつきさんは15cm屈折望遠鏡の接眼部にコンデジをあてがって木星のコリメート撮影にチャレンジ中です。

むつきさんが21時20分ごろにコリメート撮影した木星です。
左下に大赤斑が見えています。木星初撮影だそうですが、キヤノンS120コンパクトデジカメを手持ちコリメートし、薄雲の悪条件で見事に大赤斑が撮影できました。凄いねえ〜(拍手)
少し薄雲がかかる中、3人とも大赤斑を眼視で確認できたことを喜んでいました。無理して来てもらって本当にヨカッタ。
30分ほどで雪がパラパラと降り始めたので屋根を閉じ、暖かな室内で星談義をし、23時にお開きにしました。皆さん、お疲れ様でした。今度は土星かな?