1月26日(日)の札幌は、午後から雪と風が少しずつ強くなり、夜には暴風雪になりました。最大瞬間風速は何と21m/s!
翌日の除雪に備え、帰宅を1日延期し実家に連泊しました。
1月27日(月)6時に起床。まだ薄暗いうちから実家の玄関前を除雪していると、南南東の空に下弦を過ぎた月が見え始めました。
51000940
除雪を中断し、実家屋上で夜明け前の6時31分に撮影。気温はマイナス7℃ほど。
51000952
望遠鏡を出す余裕がなかったので、デジカメLX5のデジタルズームを目一杯効かせて撮影した月齢25.4の月です。1月27日6時35分に撮影。
27日(月)は実家から出勤。
アルバイトを終え、薄雲の中に輝く木星を見ながら実家に戻り、19時から15cm屈折望遠鏡で木星を観望しました。
木星の大赤斑がちょうど南中を過ぎたところでした。
久し振りに大赤斑を見ました。薄雲のせいもありますが1970年代の鮮やかなレンガ色に比べると相当薄い印象を受けます。
30分ほどで木星観望を終了。21時に帰宅しました。