今日は、遅出でした!
帰宅は、20時頃。
冬になって特に思うこと、それは車のウインドウの結露です。
昨年まではそんなに気になったことはないのですが、今年の冬は特にひどいです。
仕事の帰り、もちろん外は真っ暗で、気温は0度近く。
車に乗り込みウインドウを見ると、スモークガラス状態。
エンジンをかけ、デフロストにして10分近くは結露が取れません。
別の車を見ると、車内はしっかり見えているところから、さほど結露はしていない様子。
車内に湿ったものを入れているわけではなく、何が原因か分かりません。
ここ数日は、リアウインドウを数センチ開けて、外気との差がなるべく無くなるようにして誤魔化していますが、去年まではそんなことをしなくとも問題ありませんでした。
なんで?どうして?
除湿剤でも、車内へ置いておかなくてはならないのでしょうか?
そんな悩みを持っている人は居ますか?

0