2006/12/28
歌の世界 この一年A 回顧
歌の世界 この一年
−その2−
あんなことも‥‥こんあことも‥‥『歌の世界』に掲載した記事で今年1年間をふりかえる『歌の世界・この1年』その2回目です。今回は3月の出来事から始めます。
3月
萩っ子カラオケ
3月5日(日)に茨城県高萩市総合福祉センターで開催された第8回萩っこ・カラオケ大会に参加して来ました。165名の参加者があり午前9時30分から長時間にわたり熱いバトルがくりひろげられました。全てが終了したのは午後8時30分を過ぎていました。正直疲れました。疲労こんぱいとは正にこのことでしょう。この大会で蜂は審査員特別賞を受賞しました。
詳細ページ (←クリック)
愛燦燦を歌う蜂

出場した『音もだち』(ken・みやび)と

日曜大工
我が家の庭の塀が今にも倒れそうになっていました。3月11日に不器用な蜂が新たな塀の取り付けをしました。植物音痴の蜂は気が付かずにいたのですが、妻が手入れをしている庭には春が確実に訪れていました。
詳細ページ (←クリック)
完成した塀

我が家の庭に訪れた『春』 ビオラ

管打楽器コン
3月19日(日)に第7回ジュニア管打楽器コンクール本選会に田舎っぺ蜂が愛妻と共に東京本郷にあるバリオホールに行って来ました。Haruさんと応援にかけつけたMЁGцさん仁美さんら『音もだち』とお会いすることが出来ました。
詳細ページ @ A (←クリック)
『音もだち』勢揃い(haruさん・MЁGцさん・仁美さん・蜂)

4月
普通の娘でいて欲しかった
4月2日(日)に某有名女優の母故小野寺雅子さんの三十五日法要に静岡県富士宮市に行ってきました。富士宮市に向かうバスの中で雅子さんの最後の言葉が紹介されました。それは女優として大成した長女へ、親としての思いを「普通の娘でいて欲しかった」と表現したとのことです。富士宮市にある墓地には雅子さんの夫英也さんも眠っておられます。
詳細ページ (←クリック)
関連ページ (←クリック)
某有名女優の父母が眠る墓

アカヤシオ探勝会
4月23日(日)に軽井沢で開催された『アカヤシオ探勝会』に行って来ました。軽井沢といっても福島県いわき市三和町下永井にある軽井沢です。ここにある通称ガロ山はアカヤシオの隠れた名所なのです。春浅い軽井沢の手付かずの自然を満喫できるハイキングコースを歩いてきました。コース中間地点ではトン汁のサービス。そして散策終了後は十割そばをご馳走になりました。
詳細ページ @ A (←クリック)
可憐に咲くアカヤシオ

散策後に出された十割そば

年末の慌しい中を1年間のブログを振り返り、再編集することがいかに大変かを痛感しています。とにかく12月31日までには『歌の世界・この一年』を完成させることを目指し奮闘中です。
0
−その2−
あんなことも‥‥こんあことも‥‥『歌の世界』に掲載した記事で今年1年間をふりかえる『歌の世界・この1年』その2回目です。今回は3月の出来事から始めます。
3月
萩っ子カラオケ
3月5日(日)に茨城県高萩市総合福祉センターで開催された第8回萩っこ・カラオケ大会に参加して来ました。165名の参加者があり午前9時30分から長時間にわたり熱いバトルがくりひろげられました。全てが終了したのは午後8時30分を過ぎていました。正直疲れました。疲労こんぱいとは正にこのことでしょう。この大会で蜂は審査員特別賞を受賞しました。
詳細ページ (←クリック)
愛燦燦を歌う蜂

出場した『音もだち』(ken・みやび)と

日曜大工
我が家の庭の塀が今にも倒れそうになっていました。3月11日に不器用な蜂が新たな塀の取り付けをしました。植物音痴の蜂は気が付かずにいたのですが、妻が手入れをしている庭には春が確実に訪れていました。
詳細ページ (←クリック)
完成した塀

我が家の庭に訪れた『春』 ビオラ

管打楽器コン
3月19日(日)に第7回ジュニア管打楽器コンクール本選会に田舎っぺ蜂が愛妻と共に東京本郷にあるバリオホールに行って来ました。Haruさんと応援にかけつけたMЁGцさん仁美さんら『音もだち』とお会いすることが出来ました。
詳細ページ @ A (←クリック)
『音もだち』勢揃い(haruさん・MЁGцさん・仁美さん・蜂)

4月
普通の娘でいて欲しかった
4月2日(日)に某有名女優の母故小野寺雅子さんの三十五日法要に静岡県富士宮市に行ってきました。富士宮市に向かうバスの中で雅子さんの最後の言葉が紹介されました。それは女優として大成した長女へ、親としての思いを「普通の娘でいて欲しかった」と表現したとのことです。富士宮市にある墓地には雅子さんの夫英也さんも眠っておられます。
詳細ページ (←クリック)
関連ページ (←クリック)
某有名女優の父母が眠る墓

アカヤシオ探勝会
4月23日(日)に軽井沢で開催された『アカヤシオ探勝会』に行って来ました。軽井沢といっても福島県いわき市三和町下永井にある軽井沢です。ここにある通称ガロ山はアカヤシオの隠れた名所なのです。春浅い軽井沢の手付かずの自然を満喫できるハイキングコースを歩いてきました。コース中間地点ではトン汁のサービス。そして散策終了後は十割そばをご馳走になりました。
詳細ページ @ A (←クリック)
可憐に咲くアカヤシオ

散策後に出された十割そば

年末の慌しい中を1年間のブログを振り返り、再編集することがいかに大変かを痛感しています。とにかく12月31日までには『歌の世界・この一年』を完成させることを目指し奮闘中です。

2006/12/28 23:45
投稿者:MЁGц
http://dblog.jp/trumpet531puupuuu/