IACバルブです。
アイドリング時の空気量を調整しているバルブです。
これが2回(2つ)壊れました。
正確に言うと最初のは車買ったときから壊れてました。
最初のIACはたまにアイドリング回転が異常に高くなり
全く下がらなくなるのです。
そのため、アイドリングが2000回転なんて時もありました。
トラの2000回転はトルクが半端じゃないので信号待ちで
ブレーキ踏んでても車が前に進んでいきます。
それに低速で走れないんですよ。アクセル踏まなくても
どんどん加速していくので、渋滞時のノロノロ運転では
常にブレーキ踏みっ放しでした。
スロットルボディから外して清掃し、バルブ先端の長さを
調整しようと思い引っ張りましたが動きませんでした。
引いて駄目なら回そうと思いペンチで回してみると
見事に先端が抜けました。それがトドメでした。
2つ目のIACはヤフオクにて中古を購入しました。
スロットルボディとTPSも付いて格安のを見つけたので。
それもあっという間に壊れました。
最初のと同じく先端が抜けてしまいました。
ということで現在は3つ目のIACバルブが付いてます。
今回のは新品です。
こういった電子部品は最初から新品を買うべきですね。
中古買ってもあまり長持ちしませんので。

0