前回は謎解きをしていただきありがとうございます!
では、ついでにもうひとつ解答をお願いします。
名古屋飯の謎です。
「ひつまぶし」
これは実にうまいです。うなぎを三通りで食べる食べ方。
うちでもよくやってます。自分的には最後のお茶漬けは、お茶よりお出汁の方が好きです。天むす、手羽先と並ぶ名古屋の傑作グルメです!
「みそカツ」
これは好き嫌いあるんじゃないでしょうか。
土手焼きは好きですが、こと、カツに関しては普通のソースの方が好きなようです。
でも、決して嫌いではありません。
ただ、栄のど真ん中で食べた「元祖みそカツ丼」…これは最悪でした。
作り置きの「冷えた」カツを味噌ダレにくぐらせて飯に乗せるだけ。値段も高くて、問題外のまずさでした。
「味噌煮込みうどん」
これが謎なのです。
実は味噌煮込み「きしめん」は好きです。
半熟の卵があの味噌ダレと絶妙に合い、ご飯と一緒に食べれば至福のハフハフ・タイムです。
問題はこの「うどん」なのです。
友達のダンサーF君が某有名店で食べた時、ウェイトレスに、
「ねえちゃん、これ、煮えてないよ!」
と、思わず抗議したほどの、あの硬さ…
硬麺は実は大好きです。韓国冷麺も讃岐うどんも福岡豚骨ラーメンも、コシのある「ばりかた」が好きです。
でも…
これはコシというよりコチコチという感じで、わたしのクチ、いやハにはとても咀嚼不能なのです(笑)!
そこで質問。
煮込んで伸びないようにという配慮はわかるのですが、何故…
あんなに硬いのでしょうか!?
ついでに、お勧めの名古屋グルメがあったら、そちらもぜひ教えて下さいませ!

0