「キャッチミーイフユーキャン」初歌稽古。
けっこう強敵!
音的にはさほどじゃないのだが、とにかくリズムが「欧米」なのだ。
盆踊りをアポロシアターで踊るって感じ・・・
(どこやねん、そこ?)
一筋縄にはいかない。
自分の役;ロジャーストロングの出番は二幕だから、一幕は別の役を三つやってる。
これがコーラスに絡むのだ。
ノリは分かるのだが、乗れんのじゃよ、リズムに。
でも、音楽監督の玉麻さんが(「サタデーナイトフィーバー」以来10年ぶり)面白おかしく指揮してくれるから、冷や汗かいてても、すごく楽しい。
玉麻さんって、ミュージカルは勿論、ありとあらゆるジャンルの音楽に精通しているから、「ここらへんはあの音楽のこんな感じで、ここはシナトラ風でどうぞ」なんて、いちいち楽しく的を射てくれる。弓道部とグリークラブの顧問って感じで、とても正しく楽しい。
おかげさまで、膨大な「宿題」をもらって稽古を終えた。
さあ、おいらは今日、休み。
例によって、部屋に籠って一人合宿だ!
「太平洋序曲」やってるとき、あまりの難しさに、
「もう、どうやって覚えるの!!??」
って嘆いたら、歌唱指導の先生にあっさり言われた。
「筋肉でおぼえるしかないよ」
「オペラ座の怪人」やってるとき、変拍子、不協和音、アカペラ、六重唱の四重苦に、
「もう、どうやって歌うのよ!!??」
って喚いたら、四季の先輩にあっさり言われた。
「勢いですよ」


14