昨日(10月9日)は30数年ぶりに輪行をしての自転車旅。
実は輪行袋もそのもの。中身はトランジットになったけど。
さて今回の旅は東京です。東京を自転車で旅するなんて考えたことが無かったけど、お友達の
kirimaxさんが時々都内の道をブログで紹介しているのを見て、行ってみたいと思い立ったわけです。
さて今回の旅はそんなkirimaxさんを隊長に都内在住FLENDERさんと遠征組みのF島さんと私の4人、初老珍道中です。(FLENDERさんはまだ初老と呼ぶには早いかな)
キリット亭に集合した4人のおっさん、まったりと珈琲をいただきながら好きだったアイドルやアニメの話に花が咲き、あっという間に時は過ぎでかけることを忘れていた。今日は東京の旅ですから・・・
まずはkirimaxさんのブログにあった今回の旅のきっかけである「蛇崩川緑道」へと向かいます。途中御茶屋があったと言う茶屋坂を横目に(トランジットではとても登りきれない坂多し!)

都内の道を走り始める。方角に関して本能的に察知する力があったのだが東京では良く分からん。上を見上げると空が狭くて、
「これが原因だな」
雲や、太陽がいっぱいの栃木の空に慣れているので私は東京には住めないなと感じた。
でも道は面白い。ところどころ走ったことがあったり聞いたことがあるところに出て、一人感傷に浸りながら目的地まで走る。
さあ、蛇崩川緑道の始まり
さてここで今日のメンバーを紹介しておきます。

先頭からキリット隊長、FLENDERさん、相談役のF島さん、そして一番手前写真よりも手前が私、の4人のおっさん's。
3kmばかりの緑道をなんやかや馬鹿をいいながら走りぬけた先に、第2の目的地「長谷川自転車商会」さんへ到着。自転車乗りなら一度は足を踏み入れたいところですね。私が自転車に乗り始めた30数年前の自転車屋そのもの、いつまで見ていても飽きがこない。だからってアレが欲しいこれが欲しいじゃなく、
これ使ってたよ、こんなものまであるんだ、これ小さい頃憧れてたんだ、この頃はあーだったよね、などなど、話も尽きないんだよね。店のおじさんも強烈で話が面白い。ランドナーや古いパーツ好き、おじさんの話を聞きたい人はぜひ立ち寄るべきですな。
そんなこんなで飽きはしないけどお腹が減ったので、しぶしぶ長谷川さんのところを後にして昼食へ。FLENDERさんがせっかく調べてくれたパスタのお店が満員御礼で入れず、経堂まで足を伸ばし印度カレーのお店へ。ここでもおっさん4人は女の子のようにでかい声でバカ話。詳しくは書けませんが周りは迷惑してたかな。
なんか長文になりそうなのではしょって行こう。
そこからは二子玉川にできた「しぶや」さんに行き、「コーフー」を巡った。その間、ウルトラマンが空を飛び

三船敏郎とその子分に挨拶をし

壁のような坂のぼり大会を開催し
(登れなかったので写真なし)
やっとのことでキリット亭に帰ってきました。楽しかったです。
それからも約2時間、キリット亭ではおっさん4人のエロ話は続き、7時過ぎ解散となりました。
久しぶりに自転車のたびをエンジョイさせていただきました。今度は自由が丘か阿佐ヶ谷だね。

0