子どもたちはあしたから冬休み。
ということで,今日は終業式で,学校から通知表をもらってきたわけですね。あ,宿題もね。
まず,通知表。
2学期の子どもたちの成績は,K太は「まあまあ」(ということにしておく。詳しくは
こちら),T子は「まずまず」といいったところでした。
T子は一時期,勉強に対する姿勢が「後ろ向き」に感じたこともありました(どうせできんもん,とか言ってね)。でも,最近の宿題に取り組む姿勢とか,2学期の学習の発表や成果物をみると,それなりに自信をつけてきているようです。
となると,実際の成績もおのずとあがってくるというわけですね。うん,よくがんばったと思います。あとは,もうちょっと積極的になってくれればいいな〜。
一方,K太はというと,学校では意外と(?)積極的に学習に取り組んでいます。クラスでの発表会などでは「司会」をかってでたり,学習して感じたことを「自分の視点で,自分の言葉で」発表することもできるそうです。
でも,「発表したことを書いてまとめることになると手が止まってしまう」ようで,担任の先生のコメントによると「ここが今後の課題」みたいです。
要は集中力の問題かなぁ。根気というか。
まあ,「ふたりともよくがんばりました」と言って笑顔で冬休みを迎えたいところですが,不安がひとつ,ふたつ,みっつ…。
一番不安なのは,言うまでもありませんが「宿題」のこと。
K太も,T子もけっこうな量があります。毎日,2時間くらいみっちりとやってちょうどいいくらいじゃない?と思ったりします。
T子はプリント類の量はそんなにありませんが,漢字ドリルと計算ドリルを1〜2学期分を全部復習すること,なんて宿題があるし,K太はプリントやワークブックがかなりあります。
「明日は朝から,ちゃんとやりなさいよ!」と念を押しておきましたが,そんなに素直に机に向かうとは思えないし…。
ふたつ目は生活習慣。
T子は最近,急激に目が悪くなってしまいました。寝転がって本を読んだり,ゲームをしたりと思い当たることはたくさんあります。今日は帰宅してから目医者さんに言ってきましたが,このままいくと眼鏡をかけることになるよと宣告されました。
「ちゃんと姿勢よくしなさい!」と言ってるんですが…。
K太はK太で,ゲームや遊ぶことに対して執着心が強すぎて,ついつい身の回りのことがおろそかになってしまいます。この年末年始でだらけてしまうと,また後が大変だなぁと…。
そんなわけで,この冬休みはちょっと厳しめに行こうと思っています。でも,まず親自身にグータラな寝正月願望があるんで,どうなることやら(^^ゞ

0