7月23日に地区交流試合予選ブロックを2試合してからずいぶん間が空いてしまったが,今日が予選ブロック最終戦。
各ブロック4チームのリーグ戦で,我がHスポ少は1勝1敗。今日勝てば,既に日程が終わっているSスポ少と2勝1敗で並ぶことになる。が,同率の場合,得失点差で順位を決める事になるとのこと。
つまり,
今日の試合ではただ勝つだけではなくて,大量得点する必要がある。で,いったい何点差が必要かというと「
8点」
調子に乗ってしまえば,簡単に取れそうな点数だけれど…。
試合はHスポ少の先攻で始まった。(後攻Uスポ少)
先頭打者のキャプテンK田君,いきなりクリーンヒットで出塁。続く2番もヒット!ノーアウト1,2塁。いきなり先取点のチャンス!と思ったら,K田君が牽制球でアウト!つづく3番は県大会までは4番を打っていた主砲A君。
一発に期待がかかるものの,相手投手の緩急をつけたピッチングにタイミングが合わず,あわやゲッツーの内野ゴロ。
2アウト1塁でエースで4番のU君。これまたタイミングを外されて打ち取られてしまい0点。2回の攻撃も同じようにヒットは出るものの,打線がつながらず0点。
相手のUスポ少もクリーンヒットやフォアボールで出塁するものの,U君の力投と派手さは無いが堅実な守備で1,2回を無難に0点で抑えていた(今日の試合ではエラーらしいエラーはほとんどなかった)
で,3回。打順は1番から。でも1回の攻撃と同様に簡単に2アウト。
迎える3番打者A君。1球目空振り。2球目ファール。3球目。軽く当てたボールがどんどん伸びて柵越えの
ソロホームラン!まず1点先制。でも残念ながらこの回もその後が続かずに結局1点どまり。
相手チームも毎回走者を出すものの,得点にはつながらず,迎えた最終回
最終回も上位打線につながる打順だったが,今度はU君,空振り三振も含めて,最後まで力投。
途中,2アウト2,3塁というきわどい場面もあったけど,みんなが踏ん張って0点に抑える。
試合結果12345 計
Hスポ少
00100 1
UNスポ少00000 0
残念ながら8点差をつけることができなかったので,勝った事は勝ったけど,決勝リーグには出場できません。
まぁ仕方ないですね。再度,打撃の調子を思い出すような練習をして,ガンガン打てるチームになる必要がありますね。
打って,打って,打ちまくって,守備は堅実に守りきるというスタイルになるのかな?

0