どうも日本映画ならサスペンスよりヤクザ映画の方が好き、大魔神どすえ。
今日は早起きして木屋町へ
今週末開催されております【京まちなか映画祭】を観に行きました。
去年はライブハウスIndigoさんでしたが今年はヒューリックホール京都
そうです木屋町わいわいフェスタの会場です。
久し振りに入るヒューリックホールも楽しみですが劇場で観る映画も久し振りで楽しみ
開場待ちの様子を見ながら立誠地区の皆さんとご挨拶。ヒューリックホールの管理者さんとも挨拶と世間話を。なんでもこのホールで開催のイベントは木屋町わいわいフェスタ以来との事。そりゃこのコロナ禍の中でキャパ半減やのにあの使用料なら誰もやらんわなー。でもせっかく出来た良い会場なんでもっと稼働率をあげないと。木屋町をいや京都を盛り上げないとね
そんな話をしながら開場待ちや開場誘導オペレーションや座席配置や照明オペレーションなど私以外は誰も見ない変な所を見てあーでもないこーでもないと考えるのは職業病ですな。
観たかった映画は【多十郎恂愛記】チャンバラ映画ね。最近チャンバラ映画の殺陣が好きになってきたから。まあ内容はネタバレになるので割愛しますが楽しめました。そしてチャンバラやりたくなりました。映画に出たいなー。
その後は監督のトークショー。これはイマイチ。プロレスのトークショーでもそうですが司会者の回す技術が大きく影響しますね。好き過ぎたり知識はあってもトークスキルが低いとおもんない。こういう見方をしてる変わり者は私ぐらいでしょうから良いのでは無いでしょうか(苦笑)
いやーチャンバラ映画面白かった。役者ってすごいなー。映画ってすごいなー。エンターテイメントってすごいなー
帰りに我がパワースポットのTRAVELING COFFEEに立ち寄り最高に美味いコーヒーを飲みながら店員さんと情報交換。皆さん他のテナントさんもそうですが紅葉真っ盛りのこの時期の週末でもこの閑散ぶりはマジでヤバイと話してました。おのれコロナ脳め。
そして久し振りに木屋町界隈を散策して回りましたが閉店ラッシュですねー。飲食店もそうだけどアパレル関連もヤバそうね。
はよコロナ騒ぎが収まってくれないかなー
そんな事を考えながら金欠なのでまっすぐ帰宅してデスクワークから夜職に向かうのであった
今日の画像は京まちなか映画祭のレイアウト@ヒューリックホール京都

0