どうも弁当のおかずならローストビーフよりステーキの方が好き、大魔神どすえ。
本日は琉球ドラゴンプロレス大阪大会
今年3月の大会は私関わって無かったので久し振りの琉球ドラゴンさんの現場
昼前に集合して設営開始
先月のZERO1さんで初めて仕事した大阪沖縄会館です。
職員さんは良い方ですがリング搬入が大変な会場ですね。選手達は良いウォーミングアップになったのでは。
控え室ではダイナ御堂選手が大人気でした。
私の今日の仕事はコロナ対策コンサルと受付と配信。コロナ対策は色んな現場で経験して細かい備品も揃えて来てしっかり出来るようになりました。
受付は事前入金制を殆どしてあったので楽チン。席数が定員の半分の現在、無断キャンセルやお金のやり取りを減らす意味でも実践していくべきですね。1円も取りっぱぐれしないように手をうつべき。しかも琉球ドラゴンさんはウェブチケットを導入されているのでこちらもお客さんに馴れて貰い互いに便利にならないとね。
何人かのお客さんはログイン出来なかったりして入場に支障を来してましたが慣れない作業やったら事前にリハーサルと言うか練習しない?それともメールの文面読んでない?パスワード忘れただと?知らんがな(苦笑)
でもウェブチケットだと紛失の心配は無いし送料要らないし、購入時にお客さま情報を入力するので主催者によっては健康状態申告書の記入を免除できるし便利だもんね。
そんな訳で大きなトラブルも無く他のスタッフにバトンタッチして配信へ。
タブレット持ってリングサイドへ。試合の邪魔にならないように選手とぶつからないように気をつけたり、客席から邪魔にならないように気をつけながらの撮影はしんどいですね。しかもスチールカメラマンや記者さんらともぶつからないようにしないといけないし。幸いにも今日は客席が3方向だったので助かりましたが。配信中はタブレットを構えたままで休憩出来ないから五十肩にはつらいわね。でも自分でやってみて初めてわかる部分も多いし、視聴者さんのコメントをダイレクトに見れるのは良いですね。カメラワークも不評では無くて何より。
でもメインイベントみたいにタッグマッチだわセコンドいるわ、場外乱闘あるわだと自分のポジショニングが大変。
でも新たなスキルを得る事が出来て何よりです。
琉球ドラゴンプロレスさんもコロナ禍で色々あって所属選手が減りましたがゲスト選手でお釣りがくる位補強が出来て面白かったですね。ゲスト選手も今までのワンパターンからガラリとメンバーが変わり新鮮な刺激がありましたし。
特に首里ジョー選手と織部克巳選手のしばきあいや政岡純選手とハイビスカスみぃ選手の悪いタッグはこの大会だけではもったいないですね。沖縄でもやって欲しいなぁ
そんな良い雰囲気の大会でした。
しかし試合前の飛行機機内放送みたいな注意事項アナウンスは良いよね〜
また関西に来て欲しいなぁ
そして仕事欲しいなぁ
そんな1日沖縄の香りに包まれた日
今日の画像は新発売のイラストステッカーを手にする悪いハイビスカスみぃ選手

0