どうもびっくりドンキーのハンバーグソースならチーズフォンデュソースよりカレーソースの方が好き、大魔神どすえ。
本日はとある場所にお呼ばれしてました。
ここんとこ本業&昼職&夜職に追われるあまり、人間らしい余暇を過ごす暇もなく体力的にも精神的にも疲弊しまくりの私を見かねて友人達(大切な仲間たち)が無趣味になってしまった私に気分転換する為、BBQ大会を開いてくれる事になりました。
で、私がさせられた約束がひとつ。。。
「今日1日仕事の事は一切考えない。仕事の話は一切しない。仕事をしない」
の非仕事三原則
やる事山積みで仕事しないとと言う気持ちもありましたが彼等の心配してくれる気持ちに応える為にも仕事するのを一切遮断して丸1日遊びまくるぞーと昼職も夜職も休みを取って仕事の事をたまには忘れてどっぷり遊びに集中しようと思い段取りを組んでました。
…しかし起きたら雨、、、しかも土砂降り。。。
案の定BBQ大会は中止になりました。
ま、天候には勝てないわなー。逆にこの悪天候の中でBBQ決行されても楽しめないわな。
そんな切り替えが速い大魔神さん。
昼からとある関係者さんが京都に来ているとの知らせを聞き付けお逢いしてびっくりドンキーでランチミーティング。色々話せて実のあるミーティングになりました。
しかし疲れが溜まってるので昼からは遊ぶつもりでいたから、せめてもの気分転換に映画のDVDを観てのんびり過ごす事にしました。
疲れてる時は重くなくて見終わったらスッキリするようなハッピーエンドな大衆的な映画でそんなに時間が長くないヤツを観よう!
と言うわけで私の誇る映画ライブラリーから本日のチョイスはこちら!
日活「マカオの竜」主演:小林旭
日活「夜明けのうた」主演:浅丘ルリ子
いや〜昭和30年代後半から40年代前半の映画がまだ大衆娯楽の王様だった頃の大量製作期の映画はええなぁ〜
何より日活らしい分かりやすさと家庭的や肉体的ハンディキャップを乗り越えて前向きに生きようとするバイタリティー溢れるストーリーが心地よい。
特に日活のハードボイルド映画は最近ハマりつつある。小林旭さんのニヒルな魅力や宍戸錠のヒールっぷり、ヨコハマを舞台にしたスパイものが和製007みたいでかっちょよい!当時の社会風俗が如実に描かれていて興味深い!
また浅丘ルリ子の大スターぶりや岡田真澄の色男ぶりや浜田光夫の好漢ぶりも見逃せない!
でもやっぱり両作に出ている松原智恵子さんの若い頃の美しさは釘付けなるなー。
そんな昭和の映画を観てリフレッシュしました。
…だけどリフレッシュ出来たからか、夜からは毒人6と大日本プロレス12月大会の座席表図面を作成したり、ヤフオクストアにDRAGON GATE京都大会のチケット出品したり、WebshopにNOAH大阪大会のチケット出品したり、先週末の神戸出張の経費精算したり、売上計上したり、大日本プロレス10月大阪大会のチケットメルマガ送信したり、明日の出荷準備をしたり仕事ガッチリしちゃいました。
そして夜職のスタッフ出勤不足の報を聞き、急遽夜職出勤するのであった…
映画を2本観た以外はいつもと同じくらいガッチリ仕事しちゃってるやん(苦笑)
やっぱり貧乏性は簡単には治りませんなー。
早くのんびり2、3日南の島でバケーション取れる位の経済的に余裕を持ちたいなー。
あー仕事絡まない旅に出たい!
今日の画像は本日観た日活映画

0