どうも、ピザパンの具ならコーンよりサラミの方が好き、大魔神どすえ。
本日はWARDOG CAGE FIGHT弁天町・世界館大会!
真夏の現場連戦3つめ!
朝起きて備品積み込みいざ大阪へ。
今日はワイシャツにネクタイだけでジャケット無しで出発
いつもお仕事を頂いている金網オクタゴンリング使用の総合格闘技。
会場は勝手知ったる弁天町の世界館さん。
しかもいつもより一時間入り時間を遅くして貰い助かります。毎回無駄に早く会場入りして長〜いアイドルタイムがキツかったので助かります。
会場に着くなり他のスタッフさんは設営していたのでいきなりトップギアで設営開始。それでも受付とドリンクチケットブースと会場周辺の駐車禁止表示板設置だけなので余裕で時間を持て余してました。次回はもう1時間遅くても大丈夫やな(笑)
音響の世界のおがちゃんが大会の煽り映像を編集されていたので側で話しかけて気を散らすと言う邪魔をしながら映像編集作業をマジマジと見てました。うーむ京都カス野郎プロレスも選手入場時にプロモ流したいなぁ〜と夢を語ってましたら空いてる時間にプロモをつくって貰える事になり大収穫!言うてみるもんやなー。まさに棚からぼた餅。ありがとうございます!気長に待ってます!
そして選手が会場入りしてきたので私もスタンバイ。選手分チケット精算業務があります。なかなかこれが大変で選手受付を済ませてその流れで精算に来てくれる選手はまだまだ少なく、試合後やそのまま帰ってしまう選手もいて売上をなかなか締められないのが今後の課題かな?でもこのWARDOG CAGE FIGHTさんは主催者さんがキチンとした運営をして毎回改善していってくれるので遣り甲斐があります。パス管理をしっかりしたお陰で俗に言う自称関係者、自称セコンドのタダ見客が激減したのは嬉しいですね。
しかし相変わらず柄の悪い自称関係者や自称セコンドも撲滅には至らず、中にはやんちゃな態度やヤカラを垂れる輩もいます。
そんな時は私の本性を剥き出しにした「恐怖の金庫番」が降臨します。幸いにも私が声をあげると回りのスタッフさんやレフリーやジャッジといった運営サイドの人が一斉に強行突破を試みる不届き者を呼び止めて、連れ戻してくれるようになったので揉め事に発展する事なく平和的解決になります。チームワークとスタッフ全員の意識の高さと連帯感の勝利ですね。
しかし一口に格闘家と言っても色んな人種がいますね。
でも言えるのは有名な強豪選手は普段でも紳士淑女で礼儀正しいまさに「格闘家」リング上では野獣でも一度リングを降りたら人格者ていうアレです。
その一方で態度も参戦マナーも口の利き方もわかってないチンピラまがいのもいます。俺がそんなんでビビると思ってんのかな?
大概そういうクソのジムは代表もクソですね。我が物顔で会場を闊歩して大物気取り。そんなんは己の主催大会でやってくれ。人様の大会は運営ルールを率先して守り、弟子達に範を垂れて教育して欲しいものです。
逆に指導者がしっかりした人格者のジムはお弟子さん達も皆さんマナーが良い方が多くしょーもないトラブルなんか起こしません。
まだまだ格闘技界もこういうスポーツマンとチンピラの玉石混合状態が長く続いているのでなかなか大会開催を許可してくれる会場が減る一方なんでしょうね。
いつも格闘技の大会に仕事で来ると映画ベストキッドのミヤギ先生&ダニエル師弟とコブラ会の事を思い出してしまい、見た目は目力と殺気振り撒きまくりの「恐怖の金庫番」オーラ全開で威嚇してますが頭の中は実はミヤギ先生の極意や名セリフが浮かんでは消えの繰り返しです。
しかし先程のジムのボスと弟子の話やないですがこのWARDOG CAGE FIGHTは主催者さんがしっかりキッチリしてるので大会を重ねる度にルールやマナーを守る選手やセコンドが増えてきましたね。
それとは別に開場直前に関係者が倒れるハプニングがあってバタバタしてみんな非常事態に慌てふためきましたが武士正社長と私が収拾に動いて大きな混乱も無く、最悪の事態も避けて、5分遅れだけで開場出来ました。
こういう時って経験がモノを言いますねー。
しかし大会は今回も熱戦続きで超満員札止めの大盛況!めちゃ盛り上がりましたねー。着実に大会のブランドステータスが上昇しているのが明らかですね。選手の質も向上してハイレベルになってるし、出場選手も日本、韓国、ブラジルとグローバル化されてグレードアップしてますね。
総合格闘技のイメージアップに挑戦するWARDOG CAGE FIGHTさんにはこれからも微力ながら協力していきたいと思います。それにはもっと恐怖の金庫番のオーラを強く出せるように練習しなくちゃ(笑)
てかそもそも恐怖の金庫番って何時から呼ばれ出したんやったっけ?
これからも怖くてお茶目で歌って踊れる金庫番を目指して日々努力していきましょう。
そんな金網オクタゴンリング使用の総合格闘技WARDOG CAGE FIGHT次回大会は10/29(日)世界館にて開催だそうです。次回は既に他の現場が入っているので私はいませんがその異様なリングでの死闘を是非とも生でご観戦ください。(こちらの方がギャラ良いのですがオファー早い者勝ちを信条としてるので…)
そして選手精算業務も済ませて受付周りを撤収して売上も締めて集計して経理書類を記入して武士正社長に納金して、まだ撤収作業中でしたが次の予定があるので一足お先に世界館を後にしました。
お次は難波のエディオンアリーナ大阪へ。
こちらの第2競技場にて開催のZERO1大阪大会へ出向きチケット精算に。笹崎レフリーとチケット精算をするのですがちょうどメインの電流爆破マッチが終わって大仁田劇場中でロビーは鈴なりの大混雑でした。いやー悪いタイミングの時に来てしまった。
どうにかこうにかチケット精算終わり、なんと来週の亀岡大会と再来週の神戸大会のチケットを委託されるという事態になり、チケットを預かってさっさと会場を後にしました。
帰り道に給油と晩御飯を食べて、帰宅して、備品を搬入して片付けてて、今日売れたチケットの取引連絡と売上計上と明日からの出張準備して荷造りして、風呂に入ってから眠りに就くのであった。
今日も疲れたけど課題や成果もあったし充実した1日やった!
明日起きれるかな?
今日の画像は大会の模様をロビーのモニターで見守るロビースタッフチーム

0