どうも篠山名物なら黒豆より猪の方が好き、大魔神どすえ。
本日は大阪プロレス一年ぶりの篠山大会!
朝起きてちょっぴり早めに出発。
何故ならば早く会場入りして篠山名物を食べたいから(*^o^*)
しかーしそんな私の思惑を嘲笑うかのように道路は大渋滞…てかサンデードライバーのヘタクソぶりはなんなんぞ(`ε´)
しかし京都縦貫道から山道は流石に快調ドライブでカムバックして予定通りの時間に会場入り。
会場はプロレス初使用の篠山市立たんば田園交響ホールさん
とても綺麗なホールに加えて篠山城の目前に立地するナイスなロケーション!
結局会場入りしてもリングトラック誘導や選手車の誘導、会場設営などでバタバタしてました。シアター形式なんで椅子並べはステージ席しかしなくて良いのですが控え室から入場花道までの導線指示やリングセンター決め、入場導線の目隠しや照明打ち合わせなどやることたくさんでバタバタでした。
ようやく設営が終わり、時間があるので選手と一緒に篠山の街でビラ配り行脚に出ました。
私は女子選手軍と一緒にビラ配り。ついでにみんなで城下町のいかにも寅さんがラーメン食べてそうな昭和の食堂で昼ご飯。OSAKA女子プロレスの下野佐和子選手と私は牛とろ丼を喰らい、ハイビスカスみぃ選手はしいたけ汁、初対面の長浜浩江選手はざるそばを堪能しました。てか皆さんそれぞれキャラに合ったメニューチョイスですな(*^o^*)
お腹も充たされたので会場に戻り暫しまったりと。
同じ日に篠山のアチコチで色んなイベントが同時開催の影響で昨年と比べて少ない客入りでしたが去年も来たお客さんも多く、チビッコファンが多かったのが印象的でしたね。そしてお客さんの反応も素直でこういう地方興行の雰囲気って好きだし、子ども連れでも安心して見れるファミリーエンターテイメントとして大阪プロレスは最適ですよね。
選手達もそんな雰囲気に触発されたのか大ハッスルしてくれてチビッコファンも大喜びな大会でした。また会場の職員さんもとても親切で色々協力的で非常に助かりました。またいつの日かこの会場で仕事したいなー(*^o^*)
試合も終わり、撤収作業。導線と表示板を撤去して、いつもする椅子片付けと入場ゲート解体をしなくて済む分試合結果リリースを作成してマスコミ各社に送信出来ました。
そして現状復帰済ませて大阪まで帰る選手達を見送り、会場に残り大阪プロレスY部長と地元篠山の協力者さんと反省会と今後の作戦会議を。大阪プロレスは大阪市内での通常興行に加えて関西圏の地方にもどんどん進出したいと思います。ウチの地元に来て欲しいと言うリクエストがあれば連絡ください!
で最後に会場を後にしたら向かい側の篠山城大書院がライトアップされていて綺麗でした。
真っ暗な国道をひた走り帰宅すると備品も降ろさずに爆睡するのであった…
次回大阪プロレスは…
4/29(金祝)大淀コミュニティーセンターにて旗揚げ17周年記念大会です!篠山大会の流れからメインイベントでタダスケ選手対タコヤキーダー選手の大阪プロレス選手権が決まりました!チケット弊社でも発売中!
今日の画像は会場前の篠山大会ポスターとお茶目な下野佐和子選手

0