どうもトッピングするなら麺大盛より叉焼大盛の方が好き、大魔神どすえ。
本日はリキオフィス改めど真ん中プロレスの平野区民センター大会でした。
睡眠時間一時間でもバッチリ起きてゾノをピックアップしていざ平野へ!
まずは腹拵えをしてから会場入り
本日の会場は平野区民センターです。ちなみにプロレス初使用の綺麗な会場でした
まずは会場に入り二階から昼の興行をされているNPWさんの興行を視察させてもらいました。代表の火竜さんに挨拶して良い人材がいないかじっくり見させて貰いました。磨けば光る存在が何名かいましたので行く行くは自分のE−COSMOSやど真ん中プロレスに抜擢してみたいですね
視察のメイン目的である本日のど真ん中プロレスに参戦する吉岡健二選手の試合を見ようと思ってましたが選手が次々と会場入りしてきたので控え室の設営や場内設営をしていたら気が付いたら昼の興行が終わっていました。
それからが大変!なにせ初使用の会場なので初めて尽くしでバタバタです。席設営などはゾノに任せて照明の角度を合わせる所からスタート。会場の人に教えて貰いながら舞台上と二階左右のライトの角度を変えるのですが二階の照明の場所に行くまでが俺はブルースウイリス(byダイハード)かっちゅーくらい狭いダクトが張り巡らせた場所を駆け抜けセッティング。
それが終わると開場準備。相変わらずバタバタギリギリで充分な打ち合わせと配置をできないままに開場、試合開始。
でも座席の図面やリングの設置位置、本部席の場所も決まったので次回以降はスムーズに設置できるはず。後は座席表を作り直して、選手の入場口への誘導表示板が足りなかったのでそれを作成しておけば万全ですね
で肝心の試合の方は田中祐樹選手と吉岡健二選手のフレッシュな戦い、小仲ペールワン選手がリング下からいきなり登場、石倉正徳選手のど真ん中ラストマッチ?、滝井洋介選手と小幡優作選手のぶつかり合い、泉州力選手覚悟のハンディキャップマッチと見所豊富でしたがいかがでしたでしょうか?
試合後はいつもの試合寸評を清書しながら泉州さんとプチ反省会、撤収指示、石倉選手と雪崩式石道の打ち合わせをバタバタして会場を後にしました。
そして田中祐樹選手を載せて枚方まで戻り田中選手お薦めのラーメン屋さんで晩飯食べながらファイトスタイルに関する相談を受けたので背広組からの観点でアドバイスと言う名のエールを送りました。彼みたいに真剣に考えて悩む姿は真面目に取り組んでいる証拠なので素晴らしいですね。何かのヒントがきっかけで大きく成長し名実共に人気選手になって欲しいですね。やっぱ自分もそうですが人間日々成長ですから、こういう真面目に取り組む選手達と一緒に頑張って行きたいと思います。
でゾノを送り届けて帰宅したら日付が変わる頃…
試合結果をマスコミにファックス流しながら爆睡しちゃいました、よく考えたらレッドブル飲んでないもんなー
あー疲れたけどまた新しい経験値を得る事ができたので良しとしよう
次回ど真ん中プロレスは3/22(祝)平野区民センターです!皆さん来てね
今日の画像はダイハードを彷彿させた会場の裏側

1