昨日、電話で話していて
『先生はたくさんの人から頼られてコンサルタント冥利につきますねぇ』
なんて言われた。。
しかも、イヤミっぽく。
あのね。。。。
勘違いされたら困るんですがぁ・・
私は、頼られるとかシガミ付かれるのは
大嫌いだし、うっとうしいんです!
だから、『頼らせる』という指導方法ではなく、
『自分で出来る』に拘っています。
どんな事だって。
なので、1度聞いて来たら、それをずっと使い続けて
それなりの成功をしている人もいますし、
私はコンサルタントとして何をしたかったか?
経営者として何をしていたのか?
それは、自立した高貴な考えの日本人なのです。
そういう日本人を1人、また1人と排出すれば、
いつかこんな人ごと主義の社会が
変わるのではないか?
そう信じて、やっています。
ある業(趣味程度の仕事?ですが)でも
そういう事をメインに考えていました。
優しい、頼られる、頼らせる・・・
そんな甘ったれた事ばかりしていると、
その頼った人自身が自立ができません。
自立即ち離れていく。
当然!それが頼られる側の良い結果だと思います。
常に私はそうしてきました。
カーネギー
の言葉にもあります。
「常に相手の身になって物事を考えよ」
成功者は常にそうしてきています。
私はまだ発展途上中ではありますが、
ずっとそうして来て、
今他のコンサル業の人と比べてみると、
結構気楽にやっていますし、
業績に胃を悩ます事もありません。
たいていのコンサルタントは、
相談者をズルズルと引っ張って優しい言葉ばかりをかけます。
私は、憎まれるくらい突っぱねたものを平気で言います。
10年経ってどちらが仕事的に成果が出たか?
というと、
実は私だったりします。
何故か?
自立した人達が、振り返って時々いろいろと力になってくれるからです。
その場の目先を考える人には、
その場の客、その何ヶ月か?の利益ばかりに捕らわれて、
大きく見れていないから、
その場その場をバタバタしながら、
その日暮らしに近い?運営を強いられるのです。
これは、相場にも実は当てはまります。
目先ばかりに捕らわれがちな人は、
バタバタして結果失うという人が多いです。
これは、恋愛にも当てはまります。
目先ばかりに捕らわれて、
異性をものにしようと必死な人は、
結果あまり好ましくない人を掴み嘆きます。
慌てる乞食は貰いが少ない。
私がいつも何かを人に教える時に決まって言う言葉です。
あと、目先に捕らわれガチな人の
よくあるケースで、
Aというところで習っているのに、
B、Cというところも渡り歩くケース。
これは、その人自身の私生活もそうだったりします。
Aという本を読んでいてまだ真にマスターしてもいないのに、
B、Cと手を出す。
あれもこれもという人で良い成果を出す人をあまり見かけません。
なぜなら、
Aでは理解できない、または諦めて、
もっと簡単なB、Cにいく傾向が強い、
要するに中途半端だからでしょう。
今まで何年生きてきて、
何度それを繰り返してきたのか?
全く気楽にスゴしているならともかく、、
現実になにか不満があるなら、
今までの自分の行動の仕方や考え方そのもの、
どこから得てきた成功論理を
全くリセットしなければ
なにも変わらず、どんどんシワシワな年寄りになるでしょう。
私は歳を重ねるごとに、
どんどんやりたいことが出てきたり、
過去その当時は資金の問題など後回しにしていたアイディアの貯金があったり、
年々楽しいですが、、、
結構、周りを見ていると、
『景気がぁー』なんて苦しんで、
先行き不安を抱えているようです。
どこかでリセットするのはその人の意識ですし、
その為には、
「なんの為に」○○をするのか?
という事が、志として一番必要で、
それが無く「ただ稼ぎたい」という考えでは、
目先ばかりになって、
ずっと暗闇の中をトボトボと歩くしかない人生でしょう。
先日も書きましたが、
お金だけなら、パソコン1台、
それ以外でも、どうやってでも稼げます。
稼げない!なんて言う人は、
自立できていないか、逃げているだけでしょうから、
サラリーマンが向いているでしょう。
いずれにしても、志、信念が必要です。
それさえあれば、ワクワクするし、
どんな壁があっても楽しいから乗り越える事が可能です。
どうせ死ぬまでは、みんな生きないといけないのですから、
楽しく生きましょう!

0