2010/4/25
最上稲荷さんのお祭り(加迫神社境内) 綾部の文化財
西神宮寺加迫神社(かさこじんじゃ)境内にある正一位最上稲荷大明神のお祭りが、好天になった4月25日(日)10時半より、近くの日蓮宗妙法寺住職の祭事で行われた。

地域の人々が集まって厳粛な祭事

加迫神社(綾部市西神宮寺町加迫に鎮座)
縁起:天地万有を育成せられた祖神「天御中主大神」を祭神とし、綾部藩主九鬼公も深く崇敬され、地方の守護神とし、事業繁栄、総ての災厄の免除、五穀豊穣、武運長久、家内健康安全、心願成就の神(一説には勝負の神様)として、ご加護賜り、参詣者が多い。
加迫稲荷社
ご祭神「最上位経王大菩薩」その霊験は名高く不思議な御利益を授けて下さる菩薩として日々平安な生活、所願成就のための参詣者が多い。
神社銘刻
迦迫は地名説により迫(逧)は、行ったり止まったりの小さい谷が東西より八幡神楽池にて合流、「迦(邂)は、出合う」する処からこの地名がある。
また宗教説によると「迦」の梵字の種子が神仏習合(天地開闢)の大神と妙見大菩薩)を表している。平成10年11月吉日 寄贈 塩見壽子

祭事を執り行われた近くの日蓮宗妙法寺
加迫神社のお祭りはこちらをご覧ください
http://ayabun.net/bunkazai/annai/kasako/kasako.htm


地域の人々が集まって厳粛な祭事

加迫神社(綾部市西神宮寺町加迫に鎮座)
縁起:天地万有を育成せられた祖神「天御中主大神」を祭神とし、綾部藩主九鬼公も深く崇敬され、地方の守護神とし、事業繁栄、総ての災厄の免除、五穀豊穣、武運長久、家内健康安全、心願成就の神(一説には勝負の神様)として、ご加護賜り、参詣者が多い。
加迫稲荷社
ご祭神「最上位経王大菩薩」その霊験は名高く不思議な御利益を授けて下さる菩薩として日々平安な生活、所願成就のための参詣者が多い。
神社銘刻
迦迫は地名説により迫(逧)は、行ったり止まったりの小さい谷が東西より八幡神楽池にて合流、「迦(邂)は、出合う」する処からこの地名がある。
また宗教説によると「迦」の梵字の種子が神仏習合(天地開闢)の大神と妙見大菩薩)を表している。平成10年11月吉日 寄贈 塩見壽子

祭事を執り行われた近くの日蓮宗妙法寺
加迫神社のお祭りはこちらをご覧ください
http://ayabun.net/bunkazai/annai/kasako/kasako.htm
