2010/4/17
楞厳寺日限地蔵尊大祭盛大に開催される 綾部の文化財
桜の満開が済んだと云うのに今年の春は天候不順で、5寒6暖と寒暖の繰り返しが続いている。今日も3日続きで肌寒い小雨だった。
舘町の関西花の寺霊場第二番札所、綾部西国霊場第十四番札所の楞厳寺の日限地蔵尊大祭・無限の縁を大切にする、無縁経大法会・生命の本源を供養する)、水子地蔵尊供養が行われた

大師山にはつつじの花が美しく咲いている

高野山真言宗、塩岳山・楞厳寺の標柱と山門

境内に四十八ケ所巡詣の第一番札所

四十八ケ所巡詣の小堂が山裾や池の対岸の太師山、幾多野を巡り並んでいる

水子地蔵尊供養が行われている

楞厳寺副住職を先達に10人の僧侶が読経供養

長い石段をあがる僧侶と檀徒、参詣者の一行

中段にある日限地蔵尊で供養

石段を登ってくる10人の僧侶

楞厳寺本堂へ昇殿の僧侶

本堂で楞厳寺副住職を先導に無縁経大法会が行われる

次々と本堂に参詣する人々

水子地蔵尊参詣する人々
回転焼きの屋台が出ていたので、クリーム入りを買って食べる。美味しかったので自宅に餡入りと2種類を買って帰った
以前の日限地蔵尊大祭の記事はここをご覧ください
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/409.html
丹波のカラス寺楞厳寺の紹介記事はここ
http://ayabun.net/bunkazai/annai/ryogonji/ryogonji2.html
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
舘町の関西花の寺霊場第二番札所、綾部西国霊場第十四番札所の楞厳寺の日限地蔵尊大祭・無限の縁を大切にする、無縁経大法会・生命の本源を供養する)、水子地蔵尊供養が行われた

大師山にはつつじの花が美しく咲いている

高野山真言宗、塩岳山・楞厳寺の標柱と山門

境内に四十八ケ所巡詣の第一番札所

四十八ケ所巡詣の小堂が山裾や池の対岸の太師山、幾多野を巡り並んでいる

水子地蔵尊供養が行われている

楞厳寺副住職を先達に10人の僧侶が読経供養

長い石段をあがる僧侶と檀徒、参詣者の一行

中段にある日限地蔵尊で供養

石段を登ってくる10人の僧侶

楞厳寺本堂へ昇殿の僧侶

本堂で楞厳寺副住職を先導に無縁経大法会が行われる

次々と本堂に参詣する人々

水子地蔵尊参詣する人々
回転焼きの屋台が出ていたので、クリーム入りを買って食べる。美味しかったので自宅に餡入りと2種類を買って帰った
以前の日限地蔵尊大祭の記事はここをご覧ください
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/409.html
丹波のカラス寺楞厳寺の紹介記事はここ
http://ayabun.net/bunkazai/annai/ryogonji/ryogonji2.html
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
