2018/2/23
京丹波を見る!2の5.南丹市の東大寺開創の高僧良弁によって創建された古刹の西光寺! 文化財研修記
京都府南丹市八木町美里には奈良東大寺を創建した高僧・良弁によって勝宝8年(756)に創建されたと云う西光寺(さいこうじ)がある。本堂の阿弥陀堂は亀腹其壇(かめばらきだん)上に建ち、入母屋造、桟瓦葺、妻入で正面に唐破風の向拝を付け、擬宝珠(ぎぼし)高欄付の切目縁(きりめえん)をめぐらしている。(南丹市指定文化財)又、京都府指定無形文化財の「六斉念仏」が行われる外陣は見事です。詳細は「駒札」を参照願います。
1.西光寺の標柱

2.参道

3.山門(竜宮門)

4.竜宮門から本堂への参道

5.勤相堂

6.本堂(阿弥陀堂)を見上げる!

7.本堂(阿弥陀堂)

8.駒札(画像をクリックすると拡大して読めます。)

9.アップで見ます!

10.本堂から竜宮門を見下ろす!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.西光寺の標柱

2.参道

3.山門(竜宮門)

4.竜宮門から本堂への参道

5.勤相堂

6.本堂(阿弥陀堂)を見上げる!

7.本堂(阿弥陀堂)

8.駒札(画像をクリックすると拡大して読めます。)

9.アップで見ます!

10.本堂から竜宮門を見下ろす!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
