2018/1/17
京丹波を見る!31.法華宗の名刹・本門寺! 綾部の文化財
京都府亀岡市本町62には法華宗の名刹・誇林山・本門寺(ほんもんじ)がある。本門寺は、1308年日蓮聖人の弟子・日弁が藤原定家の末孫・日寿を折伏し、藤原定家の旧邸を寺として開創したと伝えられている。応仁の乱後の1493年、本門寺は現在の亀岡市稗田野町に移転したといわれている。1600年丹波亀山藩主となった前田玄以が現在地に移している。その時、本門寺は分家して一つは京都へ戻り、現在の宥清寺となっている。本門寺に祀られている鷲大明神は日蓮聖人由縁の明神で、東京鷲神社から勧請されている。
1.本門寺の見事な山門

2.駒札

3.山門から境内を見る!

4.見事な本堂と開祖・日蓮上人像

5.境内の紅葉

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.本門寺の見事な山門

2.駒札

3.山門から境内を見る!

4.見事な本堂と開祖・日蓮上人像

5.境内の紅葉

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
