2013/11/24
私市円山古墳 綾部西地区文化財研修3 綾部の文化財を守る会研修
綾部の文化財を守る会の秋季文化財研修、44名の参加で3番目に私市円山古墳に登った。少し天候が悪くなり風が強く寒くなった中を綾部市資料館の近澤豊明館長が説明に来られ解説をお話しいただいた。

熊注意の立て看板。今年は天候不順で熊出没のニュース
マイクロバスは道路の下枝が屋根にかかるので1台だけ登り、健脚メンバーは歩いて登る

私市古墳祭りが行われる公園へ歩く

公園の横に古墳に登る石段道がある

山道を古墳に登る

古墳に出て基台部をを上がる

下から見た私市円山古墳 葺き石で覆われている

円筒埴輪の列が並ぶ

古墳の頂部へ石段を登る

2体並ぶ埋葬部分の案内を見る

古墳からの眺望 高速道路:若狭舞鶴線の高架が福知山ICに向かい由良川を渉って伸びている

遠く福知山市内方面の眺望

綾部市資料館の近澤豊明館長の解説

風が吹く中、綾部市資料館の近澤豊明館長の解説

綾部市資料館の近澤豊明館長の解説

古墳の頂部から見下ろす前方後円の部分

紅葉の東屋を通り古墳を降りる

私市円山古墳発掘案内の一枚
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング

熊注意の立て看板。今年は天候不順で熊出没のニュース
マイクロバスは道路の下枝が屋根にかかるので1台だけ登り、健脚メンバーは歩いて登る

私市古墳祭りが行われる公園へ歩く

公園の横に古墳に登る石段道がある

山道を古墳に登る

古墳に出て基台部をを上がる

下から見た私市円山古墳 葺き石で覆われている

円筒埴輪の列が並ぶ

古墳の頂部へ石段を登る

2体並ぶ埋葬部分の案内を見る

古墳からの眺望 高速道路:若狭舞鶴線の高架が福知山ICに向かい由良川を渉って伸びている

遠く福知山市内方面の眺望

綾部市資料館の近澤豊明館長の解説

風が吹く中、綾部市資料館の近澤豊明館長の解説

綾部市資料館の近澤豊明館長の解説

古墳の頂部から見下ろす前方後円の部分

紅葉の東屋を通り古墳を降りる

私市円山古墳発掘案内の一枚
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
