2006/7/8
極楽寺と大賀ハス 綾部の文化財
綾部市白道路町鎌倉田の「あやべ西国観音霊場第19番札所・臨済宗東福寺派の東谷山・極楽寺」の大賀ハスがほぼ八分咲きとなりました。
この大賀ハスは昭和59年に前の伊藤住職(現在亀岡で隠居)が東京の著名な彫刻師である松本繁来(まつもとしげき)氏に「高さ約1メートルの薬師如来」を依頼され、意気投合で2千年前の大賀博士が発見され、「大賀ハス」となずけられた物を、3粒貰われえ、それをこのように育てられた諭旨である。その他多くの資料は下記をクリック願います。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/127.html
http://www.ayabun.net/bunkazai/annai/gokurakuji/gokurakuji.htm
綾部市指定「木像阿弥陀如来像」

松本繁来作楠の「薬師如来像」

前の伊藤住職(隠居・亀岡在住)の好きな16羅漢の掛軸

由利滴水禅師の記念碑
この大賀ハスは昭和59年に前の伊藤住職(現在亀岡で隠居)が東京の著名な彫刻師である松本繁来(まつもとしげき)氏に「高さ約1メートルの薬師如来」を依頼され、意気投合で2千年前の大賀博士が発見され、「大賀ハス」となずけられた物を、3粒貰われえ、それをこのように育てられた諭旨である。その他多くの資料は下記をクリック願います。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/127.html
http://www.ayabun.net/bunkazai/annai/gokurakuji/gokurakuji.htm
綾部市指定「木像阿弥陀如来像」

松本繁来作楠の「薬師如来像」

前の伊藤住職(隠居・亀岡在住)の好きな16羅漢の掛軸

由利滴水禅師の記念碑
