2012/8/27
年々盛大に成る第23回あやべ作業所まつりが8月25日夜、盛大に開催された!2の2. あやべの街
平成23年8月25日(土)恒例となった「第23回あやべ作業所まつり」が午後5時から開催されました。「情熱ののステージ」も年々盛んになり又今年は「リコーダーアンサンブル ラ・ラ」が独立演奏で14名のいきのあった5種類リーコーダー、ソプラノ、アルト、テナー、バスを使っての演奏は誠に素晴らしいものでした。少し時間に遅れて行ったため第一番目の何北中学校と八田中学校の合同チームの演奏は最後の曲目がやっと「音声付動画」で撮影でした次第です。例によってビンゴゲームや最後の「福引」賞品15名は今回も当たらずでした。くじ引き、福引にあたったためしがあります。
第一番目のブラバンド演奏が終わり、午後5時15分には作業所まつり実行委員長の川端勇夫氏の「あやべ・作業所を育てる会の会長職を」拝命して3年目になりました。市民の皆様の作業所へのご支援を受け賜る団体として作業所を側面から応援しておりまが、今回、このような心温まる行事の要職を受けることとなりました。育てる会の活動につきましても、この場をお借りしまして市民の皆様の暖かいご支援ご協力につきまして深く御礼申上げます。等々。」又京都府々会議員の四方源太郎議員からの祝辞電報も披露されました。
尚、福知山市や他の地方からも参加があり、参加料無料です!子供の迷路のみ60円でやったいます。多くのゲーム、ステージは下記を参照願います。
1.リコーダー演奏!」指揮者は40年次上のベテラン!「リコーダーアンサンブル ラ・ラ」です。バロックからポプラーまで演奏する諭旨。それにリコーダーがソプラノ、アルト、テナー、バスの5種類もあるなんて音楽音痴の小生は始めてしりました。で!特別に2曲バロックとポプラーを見て聞いて頂きます!

2.下記をクリックして、「音声付動画」で見て聞いて下さい。無料のU-tubeの画面が出たらその右下の拡大画面をクリックして大画面で見て下さい。「三つの舞曲よりアルマンドとパパーヌ」です。
http://youtu.be/Hvj3hcLAcZM
3.同上 下記をクリックして、音声付動画で「上を向いて歩こう」を聞いてください。
http://youtu.be/OML9fMbyy5I
4.コーラス サンシャイン・ママさん達の4曲が披露されれました!

5.下記をクリックして、同上の「さんぽ」を見て聞いて下さい。
http://youtu.be/Ng5xSblRyho
6.和太鼓「湊」のメンバーです!今回も早く撮影して、最後の素晴らしい太鼓採れずです!

7.同上 下記をクリックして素晴らしい和太鼓演奏を聞いて下さい!
http://youtu.be/W-w1txDoO4w
8.いよいよ作業所仲間の出演です。1.

9.同上 2.

10.下記をクリックして、音声付動画で作業所仲間の歌と踊りを見てを聞いて下さい!
http://youtu.be/Awbd9ZW6S0Q
11.花火が終わり、副会長のご挨拶です。「30年かけて作り上げた作業所の維持・存続に皆様の力添えが是非必用です!」と訴えられた!

12.最後の大福引です!写真はあたった方です!小生マタシテモもビンゴも福引も当たらず!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
第一番目のブラバンド演奏が終わり、午後5時15分には作業所まつり実行委員長の川端勇夫氏の「あやべ・作業所を育てる会の会長職を」拝命して3年目になりました。市民の皆様の作業所へのご支援を受け賜る団体として作業所を側面から応援しておりまが、今回、このような心温まる行事の要職を受けることとなりました。育てる会の活動につきましても、この場をお借りしまして市民の皆様の暖かいご支援ご協力につきまして深く御礼申上げます。等々。」又京都府々会議員の四方源太郎議員からの祝辞電報も披露されました。
尚、福知山市や他の地方からも参加があり、参加料無料です!子供の迷路のみ60円でやったいます。多くのゲーム、ステージは下記を参照願います。
1.リコーダー演奏!」指揮者は40年次上のベテラン!「リコーダーアンサンブル ラ・ラ」です。バロックからポプラーまで演奏する諭旨。それにリコーダーがソプラノ、アルト、テナー、バスの5種類もあるなんて音楽音痴の小生は始めてしりました。で!特別に2曲バロックとポプラーを見て聞いて頂きます!

2.下記をクリックして、「音声付動画」で見て聞いて下さい。無料のU-tubeの画面が出たらその右下の拡大画面をクリックして大画面で見て下さい。「三つの舞曲よりアルマンドとパパーヌ」です。
http://youtu.be/Hvj3hcLAcZM
3.同上 下記をクリックして、音声付動画で「上を向いて歩こう」を聞いてください。
http://youtu.be/OML9fMbyy5I
4.コーラス サンシャイン・ママさん達の4曲が披露されれました!

5.下記をクリックして、同上の「さんぽ」を見て聞いて下さい。
http://youtu.be/Ng5xSblRyho
6.和太鼓「湊」のメンバーです!今回も早く撮影して、最後の素晴らしい太鼓採れずです!

7.同上 下記をクリックして素晴らしい和太鼓演奏を聞いて下さい!
http://youtu.be/W-w1txDoO4w
8.いよいよ作業所仲間の出演です。1.

9.同上 2.

10.下記をクリックして、音声付動画で作業所仲間の歌と踊りを見てを聞いて下さい!
http://youtu.be/Awbd9ZW6S0Q
11.花火が終わり、副会長のご挨拶です。「30年かけて作り上げた作業所の維持・存続に皆様の力添えが是非必用です!」と訴えられた!

12.最後の大福引です!写真はあたった方です!小生マタシテモもビンゴも福引も当たらず!

綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
