2006/5/27
隋岸寺の聖観世音菩薩 綾部の文化財
日応山 隋岸寺(ずいがんじ臨済宗東福寺派)は綾部市和木町樋の口26番地にあり、あやべ西国観音霊場めぐりの番外4番札所です。無住職ですが寺総代様達が立派に管理されておられます。
今はシラン(紫欄)が咲誇っています。神仏混合時代の名残でお隣は日吉神社で珍しいスダジイの古木で有名です。
札所のご本尊は聖観世音菩薩様です。

この寺への車参道は「桜」と「さつき」に覆われ約1キロメートル以上続きます。さつきが、そろそろ咲き始めました。

お隣の日吉神社は古木で有名で、綾部有数の銘木「スダジイ」を入力しますが、次に樹齢約400年の大杉、樹齢250年をこえるサカキも有名です。

今はシラン(紫欄)が咲誇っています。神仏混合時代の名残でお隣は日吉神社で珍しいスダジイの古木で有名です。
札所のご本尊は聖観世音菩薩様です。

この寺への車参道は「桜」と「さつき」に覆われ約1キロメートル以上続きます。さつきが、そろそろ咲き始めました。

お隣の日吉神社は古木で有名で、綾部有数の銘木「スダジイ」を入力しますが、次に樹齢約400年の大杉、樹齢250年をこえるサカキも有名です。

