2011/10/13
古社・氏政神社の秋祭りと式内社・御手槻神社合同御旅所神事!その2. 綾部の文化財
京都府綾部市「元何鹿郡(いかるがぐん)」位田町宮ノ越55には綾部市93神社の一つ「氏政神社」がある。神社の所在地は宮の前、宮の後、宮の越、宮の横、のように様々に宮の名が付いた住所となっている。この氏政神社は位田町の山の奥深い所にある古社である。京都府神社名鑑では祭神が不明となっているが、祭神が不明な神社はいくつもあります。すぐ近くの里町には高倉神社里宮があり、ここは高倉宮以仁王が宇治の戦で敗れて、源氏政の領地のあったこの地へ逃れて来て、里宮で亡くなった由緒もあるところから、源氏政の名を取った神社かもしれない。毎年10月第二日曜日に開催される秋祭りの氏政神社神事・神幸の儀・神輿行列巡行の様子などを掲載します。
1.第三休憩所へ到着の行列

2.第三休憩所でお供えの「金一封」と引き換えに護り札を手交される

3.第三休憩所へ神輿も到着

4.御旅所の高城館へ、綾部12式内社の一つ御手槻神社(みてつきじんじゃ)の見事な黒漆塗りの鎌倉時代神輿が到着。

5.この黒漆塗りの神輿は八坂神社から降された神輿で明治時代に京都の八坂神社へ、受け取り役の一団遣わされ、担いで綾部のこの位田村(当時)へもって来た神輿です。その修繕
塗装に付いては下記をクリックして見て下さい。
http://ayabun.net/kaiho/67/kasyu.html
6.氏政神社の神輿も到着です

7.見事な二基の神輿です

8.お旅所での神事と奉納の式次第

9.奈島宮司様の拝礼

10.お清めの御祓い

11.祝詞(のりと)奉上

12.玉串奉上

13.子供太鼓奉納(順番待ち)

14.子供太鼓奉納2歳児

15.子供太鼓奉納5年生子拍子、大拍子の2人打ち!

16.5年生女子、子拍子、大拍子の二人打ち!見事でした。「音声付動画」を見て下さい。下記をクリックするとU-tubeの画面が出ます、右下の拡大画面を更にクリックして下さい、そこで大画面になります。
http://youtu.be/nplAJ4wzceY
17.子供の位田高城太鼓共演です。

18.子供の位田高城太鼓共演を動画で見て下さい。
http://youtu.be/n95aSXUpSKA
19.大人の位田高城太鼓共演です。見事でした。

20.大人の位田高城太鼓共演を「音声付き動画」で見て下さい。
http://youtu.be/fG9yPHchqXU
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
1.第三休憩所へ到着の行列

2.第三休憩所でお供えの「金一封」と引き換えに護り札を手交される

3.第三休憩所へ神輿も到着

4.御旅所の高城館へ、綾部12式内社の一つ御手槻神社(みてつきじんじゃ)の見事な黒漆塗りの鎌倉時代神輿が到着。

5.この黒漆塗りの神輿は八坂神社から降された神輿で明治時代に京都の八坂神社へ、受け取り役の一団遣わされ、担いで綾部のこの位田村(当時)へもって来た神輿です。その修繕
塗装に付いては下記をクリックして見て下さい。
http://ayabun.net/kaiho/67/kasyu.html
6.氏政神社の神輿も到着です

7.見事な二基の神輿です

8.お旅所での神事と奉納の式次第

9.奈島宮司様の拝礼

10.お清めの御祓い

11.祝詞(のりと)奉上

12.玉串奉上

13.子供太鼓奉納(順番待ち)

14.子供太鼓奉納2歳児

15.子供太鼓奉納5年生子拍子、大拍子の2人打ち!

16.5年生女子、子拍子、大拍子の二人打ち!見事でした。「音声付動画」を見て下さい。下記をクリックするとU-tubeの画面が出ます、右下の拡大画面を更にクリックして下さい、そこで大画面になります。
http://youtu.be/nplAJ4wzceY
17.子供の位田高城太鼓共演です。

18.子供の位田高城太鼓共演を動画で見て下さい。
http://youtu.be/n95aSXUpSKA
19.大人の位田高城太鼓共演です。見事でした。

20.大人の位田高城太鼓共演を「音声付き動画」で見て下さい。
http://youtu.be/fG9yPHchqXU
綾部の文化財を応援して下さる方は、記事の下にある「FC2ブログ・ランキング」をクリック願います!
fc2歴史ランキング
