2011/9/20
綾部西国観音霊場33ヶ寺第1番札所真言宗の古刹「正暦寺」第18回萩まつりと楽寿観音法要! 綾部の文化財
平成23年9月19日(祭)綾部市「元何鹿郡(いかるがぐん)」寺町にある真言宗高野山派の古刹那智山「正暦寺」で第18回萩まつりと楽寿観音法要が盛大に開催されました。楽寿観音法要は夕立が降りましたので、観音様の前での法要は「本堂」で午前9時40分から玉川正信住職様の読経から始まり、御詠歌もあり、それを「音声付動画」撮影しましたので見て、聞いて下さい。
それと本堂内では今年1月80歳で逝去された山田羊鳴さんの見事な「俳画遺作展」が開催されています。
又、由良川の景色が良く見える客殿では梅原隆さんの「手作り和凧作品展」も開催されており多くの種類の凧を楽しむことが出来ます。本日19日午後3時頃まで開催されていますので参拝並びに紫・白の二色の萩楽しめます。
尚、境内の萩は10月中旬までは十分に楽しめますので参拝見学をお薦め致します。
又、正暦寺の文化財は最後にクリックして見て頂けるようにしてあります。
1.白い萩の花咲く境内への登り石段と山門が見える。山門からの由良川の景色は抜群です!

2.故山田羊鳴氏の「俳画遺作展」その1.

3.作品 その2.

4.作品 その3.

5.作品 その4.

6.作品 その5.

7.作品 その6.

8.作品 その7.

9.望南庭への途中の廊下には檀家の方の作品展

10.お茶席は裏千家・今枝宗昭師及びその社中、後方の庭は「望南庭」

11.同上 その2.

12.客殿入口

13.「手作り和凧作品展出展目録」これ以上の作品展示がありました!

14.展示準備中

15.作品 その1.

16.作品 その2.

17.客殿からの由良川と丹波大橋の眺めは絶景です!

18.雨にけむる楽寿観音菩薩立像

19.雨のため本堂に移動して「楽寿観音法要」です。

20.楽寿観音様に向かって玉川正信住職の読経で「法要」開始です。

21.御詠歌開始です。

22.御詠歌を「音声付動画」で見て、聞いて下さい。下記をクリックして頂き、U-tubeの
画面がでましたら、右下の拡大画面をクリックして、大画面で見て下さい!
http://youtu.be/cuvrJFBjgVg
正暦寺の文化財は下記をクリックし見て下さい。
http://ayabun.net/bunkazai/annai/syorekiji1/syorekiji2.html
正暦寺の不動明王祭は下記をクリックしえ見て下さい。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/272.html
正暦寺の満開の萩祭りは下記をクリックして見て下さい。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/474.html
綾部の文化財を応援して頂ける方は下記のFC2ブログランキングをクリック願います!
ランキングバナー
それと本堂内では今年1月80歳で逝去された山田羊鳴さんの見事な「俳画遺作展」が開催されています。
又、由良川の景色が良く見える客殿では梅原隆さんの「手作り和凧作品展」も開催されており多くの種類の凧を楽しむことが出来ます。本日19日午後3時頃まで開催されていますので参拝並びに紫・白の二色の萩楽しめます。
尚、境内の萩は10月中旬までは十分に楽しめますので参拝見学をお薦め致します。
又、正暦寺の文化財は最後にクリックして見て頂けるようにしてあります。
1.白い萩の花咲く境内への登り石段と山門が見える。山門からの由良川の景色は抜群です!

2.故山田羊鳴氏の「俳画遺作展」その1.

3.作品 その2.

4.作品 その3.

5.作品 その4.

6.作品 その5.

7.作品 その6.

8.作品 その7.

9.望南庭への途中の廊下には檀家の方の作品展

10.お茶席は裏千家・今枝宗昭師及びその社中、後方の庭は「望南庭」

11.同上 その2.

12.客殿入口

13.「手作り和凧作品展出展目録」これ以上の作品展示がありました!

14.展示準備中

15.作品 その1.

16.作品 その2.

17.客殿からの由良川と丹波大橋の眺めは絶景です!

18.雨にけむる楽寿観音菩薩立像

19.雨のため本堂に移動して「楽寿観音法要」です。

20.楽寿観音様に向かって玉川正信住職の読経で「法要」開始です。

21.御詠歌開始です。

22.御詠歌を「音声付動画」で見て、聞いて下さい。下記をクリックして頂き、U-tubeの
画面がでましたら、右下の拡大画面をクリックして、大画面で見て下さい!
http://youtu.be/cuvrJFBjgVg
正暦寺の文化財は下記をクリックし見て下さい。
http://ayabun.net/bunkazai/annai/syorekiji1/syorekiji2.html
正暦寺の不動明王祭は下記をクリックしえ見て下さい。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/272.html
正暦寺の満開の萩祭りは下記をクリックして見て下さい。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/474.html
綾部の文化財を応援して頂ける方は下記のFC2ブログランキングをクリック願います!
ランキングバナー
