2011/7/28
〜大本〜聖人たちの作品展が大本発祥の地・綾部で7月27日(水)「燦々堂」で始まった!無料 綾部の文化財
燦々堂 特別企画
〜大本〜 聖人たちの作品展
明治、大正、昭和を生き、現在の大本の礎を築いた人物がいるその中には、宗教家として活躍するとともに、茶道や書画など様々な技芸にもすぐれた才能を発揮している方が多く、今も貴重な作品が伝えられている。
今回の特別展示会では、二代教主 出口むみ子、聖師 出口王仁三郎、三代教主 出口直日の3名の作品を中心とした、大本ゆかりの品々約50点を公開。
大本発祥の地・綾部に、聖人の作品が集結します!
「入場料無料」です。本物を鑑賞しましょう!
場所:燦々堂(京都府綾部市本町4丁目23 綾部市I.Tビル向かい)
期間:平成23年7月27日(水)〜8月8日(月)8月2日(火)定休日
時間:午前9時〜午後6時(定休日:火曜日)
文化と癒しの館「燦々堂(さんさんどう)」
通常営業時間 午前9時化〜午後6時(定休日:火曜日)
〒623−0021綾部市本町4丁目23
「お問い合わせ」燦々堂 0773(42)0330
館主:宮本090(5667)3050
数点公開しますが、本物を是非みて下さい。入場無料。
1.会場の「燦々堂(西町ITビル向かい)

2.コーヒー300円を楽しみながらゆっくり鑑賞できます。

3.作品1.「扇」表 二代教主 出口すみ子

同上「扇」裏

4.作品2.3.「丹冊」二代教主 出口すみ子

5.作品4.「掛軸」聖師 出口王仁三郎

6.作品5.「掛軸」 聖師 出口王仁三郎

7.作品6.「掛軸」 聖師 出口王仁三郎
border="0">
8.作品7〜20点「掛軸3点 兜他、壺と蓋1点、茶碗9点」

予告版の記事でも二代教主 出口すみ子、聖師 出口王仁三郎、三代教主 出口直日様の作品を数点掲載しています。下記をクリックして見て下さい!
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/1057.html
綾部の文化財を応援して頂ける方は下記のFC2ブログランキングをクリック願います!
fc2トラックバック
ランキングバナー
〜大本〜 聖人たちの作品展
明治、大正、昭和を生き、現在の大本の礎を築いた人物がいるその中には、宗教家として活躍するとともに、茶道や書画など様々な技芸にもすぐれた才能を発揮している方が多く、今も貴重な作品が伝えられている。
今回の特別展示会では、二代教主 出口むみ子、聖師 出口王仁三郎、三代教主 出口直日の3名の作品を中心とした、大本ゆかりの品々約50点を公開。
大本発祥の地・綾部に、聖人の作品が集結します!
「入場料無料」です。本物を鑑賞しましょう!
場所:燦々堂(京都府綾部市本町4丁目23 綾部市I.Tビル向かい)
期間:平成23年7月27日(水)〜8月8日(月)8月2日(火)定休日
時間:午前9時〜午後6時(定休日:火曜日)
文化と癒しの館「燦々堂(さんさんどう)」
通常営業時間 午前9時化〜午後6時(定休日:火曜日)
〒623−0021綾部市本町4丁目23
「お問い合わせ」燦々堂 0773(42)0330
館主:宮本090(5667)3050
数点公開しますが、本物を是非みて下さい。入場無料。
1.会場の「燦々堂(西町ITビル向かい)

2.コーヒー300円を楽しみながらゆっくり鑑賞できます。

3.作品1.「扇」表 二代教主 出口すみ子

同上「扇」裏

4.作品2.3.「丹冊」二代教主 出口すみ子

5.作品4.「掛軸」聖師 出口王仁三郎

6.作品5.「掛軸」 聖師 出口王仁三郎

7.作品6.「掛軸」 聖師 出口王仁三郎

8.作品7〜20点「掛軸3点 兜他、壺と蓋1点、茶碗9点」

予告版の記事でも二代教主 出口すみ子、聖師 出口王仁三郎、三代教主 出口直日様の作品を数点掲載しています。下記をクリックして見て下さい!
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/1057.html
綾部の文化財を応援して頂ける方は下記のFC2ブログランキングをクリック願います!
fc2トラックバック
ランキングバナー
